「散らかった部屋を片付けたい」と思いながらもなかなか片付け方がわからずお困りの方は多いようですね。
部屋が散らかっていると、自分の部屋で落ち着いて生活することが難しくなるでしょう。家に帰っても落ち着かないのでストレスが溜まってしまうかもしれませんよね。
あなたも自分の部屋を上手に片付けられずにお悩みではありませんか?
でも心配しないで大丈夫です。
片づけのコツさえマスターしてしまえば、どんな人でも部屋をキレイに片付けることができるようになりますよ。
上手な部屋の片づけ方。その具体的な方法をあなたも知りたいと思いませんか?
そこで本日は、上手な部屋の片付け方に関する4つのコツご紹介します。
上手に部屋を片付ける為の考え方やキレイな部屋をキープする方法等もご紹介しますので、是非参考にしてみてください。
1.上手な部屋の片付けを実現するための考え方
「部屋の片付けがなかなかうまくできない」という人は、部屋の片付けに対する考え方を調整する必要があるかもしれません。
あなたは部屋の片付け方に関してどのような考え方をしていますか?
では、片付け上手な人たちの片付けに関する考え方を3つご紹介しましょう。
1-1.出した物は使い終わったら片付ける
「どうせまた使うんだから…」と言って物を出したままにしておく人もいますよね。
あなたはいかがですか?
一見効率的な考え方に思えるかもしれませんが、このような考え方をしていると部屋の中は散らかり放題になってしまいます。
部屋の上手な片付け方が身に付いている人は、「出した物は使い終わったら片付ける」ということを徹底しています。ですから部屋が散らかりにくいのです。
あなたもこのような考え方を身に付ければ上手に部屋を片付けることができるでしょう。
1-2.定期的に片付ける
散らかった部屋。「年末にまとめて片付けよう」と思っていませんか?
年末は休みも長く絶好の片付け時期だと思うかもしれませんね。
確かに年末の休みに大掃除をする人はたくさんいます。
しかしながら、一年通して散らかり続けた部屋を年末にまとめて片付けることは不可能なのです。
「片付けようと思ったけれど年末だけでは終わらず結局片付けを断念…」ということになりかねません。
部屋をキレイに片付けられる人はまとめて片付けをするのではなく、定期的に部屋を片付けます。
「定期的に部屋を片付ける」という考え方を身に付けることで、あなたも部屋を上手に片付けることができるようになるでしょう。
1-3.楽しく部屋の片付けをする
「散らかった部屋を片付けるのは大変だ」と思う人は多いですよね。
あなたはいかがですか?
しかし、片付け上手な人たちは楽しみながら部屋を片付けているのです。
「ここをこう片付けたら部屋がキレイに見えるのでは?」とか「このいらない物を処分すれば今よりも部屋がオシャレになるのでは?」と考えながら片付けをしています。
片付けを「大変」と思わず「楽しむ」ようにすれば、あなたも部屋の片付けをすることができるようになるでしょう。
私も昔は部屋を片付けるのが嫌いでしたが、一人暮らしを始めて自分だけの部屋を持つようになった時にこのような考え方ができるようになりました。
今では楽しく部屋の片付けをすることができていますよ。
2.部屋を片付ける前に準備しておきたい事柄
ここまでで、上手な部屋の片付け方を身に付ける考え方をご紹介しました。
片付け上手になる為の考え方は決して難しい事ではないのです。
あなたも「この機会にもう一度部屋の片付けに挑戦してみたい」と思ったのではありませんか?
そんなあなたの為に、片付け前にしておくと良い準備についてご説明しましょう。
これを知っておくと効率良く片付けを終わらせることができますよ。
2-1.どこまで片付けるか計画を立てる
散らかってしまった部屋を一気に片付ける為には、たくさんの時間と体力が必要ですよね。
ですから、やみくもに片付けを始めても終わらなくなってしまうことがあります。
このような状態を避けるためには、「どこまで片付けるのか?」という具体的な計画を立てておくことが大切です。
- 1日目:机の上と本棚
- 2日目:部屋の中に散らばった不用品
- 3日目:クローゼットや押入れの中
一例ではありますが、このように計画を立てておくと効率良く片付けを終わらせることができるでしょう。
2-2.分類する箱を用意する
「何を捨てて何を残すか?」ということは片付ける時にとても大切な問題ですよね。
しかしながら、散らかった部屋で何が必要なのかじっくり考えている暇はありません。
そのような時に役立つのが分類するための箱、もしくはゴミ袋です。
- 捨てる物用
- とっておきたい物用
- どうしようか迷っている物
の3種類を用意しておくとスムーズに片付けを進めることができるでしょう。
3.上手な部屋の片付け方を極める為に知っておきたい手順
片付ける為に必要な準備を済ませたなら、いよいよ片付け開始です。
では、上手な部屋の片付け手順を3つご紹介しましょう。
3-1.簡単に片付けられそうな場所から始める
片付けを始める時に、「どこから片付ければいいのだろうか?」と困った経験がありませんか?
どこから片付け始めたらいいか分からないと、片付けがはかどりませんよね。
どこから片付け始めたらいいのか分からない時は簡単に片付けられそうな場所から片付け始めてください。
本棚や机の上等からはじめると片付けやすいですよ。
「ゴミ屋敷」や「汚部屋」になってしまった場合は玄関や窓等吐き出し口に近い場所から片付け始めると、手際良く部屋をキレイにすることができるでしょう。
片付けやすい場所は人によって異なるので、自分が手を付けやすい場所から片付けることが大切です。
私の場合は机の上から片付けを始めたところ効率良く部屋を片付けることができました。
3-2.いる物といらない物を素早く分類する
どこから片付けるか決めたら、今度はいる物といらない物を分類していきます。先程用意した箱やゴミ袋に仕分けて行きましょう。
この作業はなるべく素早く行なってください。
物をひとつひとつ見ながら片付けていると時間がかかって片付けが終わらなくなってしまいます。
3-3.仕上げに掃除機をかけて片付け終了
散らかった部屋を片付けると大量のホコリがでます。
いる物といらない物の分類が終わったら、片付けの仕上げに掃除機をかけましょう。
窓を開けて空気を入れ替えながら部屋の中をキレイに掃除機がけしてください。
部屋の空気をリフレッシュさせて誇りをキレイに取り除いたら片付け終了です。
4.もう散らかさない!キレイな部屋をキープするコツ
一生懸命キレイにした部屋。もう二度と散らかしたくありませんよね。
そのためにはキレイな部屋をキープするコツを知っておく必要があるのです。
では、役立つコツを3つご紹介しましょう。
4-1.物を増やさない
物が多いと部屋は散らかりやすくなります。
ですからなるべく物を増やさないように注意しましょう。
- 衝動買いをしない
- 一定期間使わなかった物は処分する
という自分だけの決まりを作っておくと、キレイな部屋をキープできますよ。
4-2.常に片付ける
常に片付けることも部屋を散らかさない為に大切です。
- 物の配置場所を決めておく
- 使い終わった物はすぐ片付ける
これらの点を意識すれば、キレイな部屋を保ち安くなるでしょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
- 上手な部屋の片付けを実現するための考え方
- 上手な部屋の片付けを実現するための準備・確認事項
- 上手な部屋の片付けを実現するための手順
- キレイな部屋をキープする方法
この記事では上手な部屋の片付け方を身に付けるためのポイントを4つご紹介しました。
これらのコツを身に付けるなら誰でも簡単に部屋の片付けができるようになりますよ。
なかなか部屋の片付けが上手くいかずにお困りの方は是非お役立てください。