冷蔵庫掃除

「冷蔵庫掃除に安全な洗剤は?」「どんな汚れにどんな洗剤を使うべき?」など、冷蔵庫の掃除で使用する洗剤に悩んでいる方は多いでしょう。食品を保管する場所だからこそ、口にしても安全なものか不安になりますよね。取り外しできるものは中性洗剤で汚れを落とすことができますが、内部は自然由来の重曹やクエン酸などのエコ洗剤がおすすめです。

本記事では、冷蔵庫の掃除に使える洗剤をいくつか紹介しましょう。

  1. 冷蔵庫掃除に洗剤は使えるの?
  2. 冷蔵庫掃除に使う洗剤と使い方のポイント
  3. 洗剤を使いたくない場所はこれがおすすめ!
  4. 冷蔵庫掃除の洗剤に関してよくある質問

この記事を読むことで、冷蔵庫に使える洗剤の特徴と使い方が分かります。悩んでいる方はぜひチェックしてください。

1.冷蔵庫掃除に洗剤は使えるの?

食品を保管する冷蔵庫に洗剤は使えるのでしょうか。まずは、押さえておきたいことを説明します。

1-1.冷蔵庫の雑菌や汚れ除去には洗剤が効果的

「洗剤を使うと食品に悪影響を与えるのでは?」と心配になりますが、冷蔵庫内の汚れや雑菌を除去するためには、洗剤を使ったほうが効果的です。冷蔵庫に付着した食べカスや汚れは、時間が経過するたびに頑固な汚れとなり、簡単には落とせなくなってしまいます。さらに、その汚れをエサにして少しずつ雑菌が広がってしまうのです。汚れを放置するほど雑菌が繁殖し悪臭が漂い、食品に悪い影響を与えてしまいます。だからこそ、洗剤を使ってキレイに掃除することが大切です。

1-2.汚れに応じて使い分ける

食材のカス・野菜くず・こぼれた汁など、冷蔵庫内にはさまざまな汚れが付着しています。中だけでなく、外はホコリなどで汚れているので、汚れの種類に応じて洗剤を使い分けてください。冷蔵庫の掃除で使用する洗剤は、以下の通りです。

  • 中性洗剤
  • クエン酸
  • 重曹
  • セスキ炭酸ソーダ
  • 消毒用エタノール
  • アルコールスプレー

洗剤を大まかに分けると酸性とアルカリ性の2種類があり、アルカリ性の汚れには酸性洗剤、酸性の汚れにはアルカリ性の洗剤が有効です。ほとんどの汚れは、重曹やセスキ(弱アルカリ性)または中性洗剤で落とすことができるでしょう。

1-3.使ってはいけない洗剤は刺激成分が含まれているもの

市販の洗剤の中には、強力な成分が含まれているものがあります。たとえば、塩素系漂白剤やカビ取り剤は汚れに効果的ですが、強い成分が冷蔵庫内に残ってしまうと食品が傷む恐れがあるので要注意です。また、プラスチックを傷つけてしまう恐れもあるため、冷蔵庫の劣化スピードが速くなる可能性もあります。洗剤を使用する際は、成分表を確認した上で使うようにしてください。

1-4.2か月に1回の掃除を心がけよう

前述したように、汚れやカビを放置するほどエコ洗剤で落とせなくなってしまいます。強力な成分が含まれている洗剤を使わないようにするためには、2か月に1回の掃除を心がけることが大切です。ただし、2か月間は掃除しなくてもOKというわけではありません。汚れを見つけたらすぐに拭き取り、清潔な状態を維持し続けることが、強力な洗剤を使わずに済む方法です。雑菌が繁殖しやすい環境だからこそ、冷蔵庫の汚れはすぐに拭き取る必要があります。

2.冷蔵庫掃除に使う洗剤と使い方のポイント

それでは、冷蔵庫掃除に使う洗剤と使い方のポイントを解説します。

2-1.まずは食品とドアポケット・棚などを取り外す

冷蔵庫を掃除する前に、中に入っている食品をすべて取り出してください。取り出した食品はクーラーボックスの中に移動しておきましょう。そして、ドアポケットや棚など取り外しができるものは外に出します。すべて外せば、冷蔵庫の中が掃除しやすくなるからです。なお、食品を取り出した後はコンセントを抜いておくと、電気代を心配せず掃除しやすくなるでしょう。

2-2.取り外しができるものは中性洗剤で洗う

ドアポケットや棚など取り外しができるものは、中性洗剤を使います。中性洗剤をスポンジにつけて食器と同じように水洗いしてください。キレイに洗った後、キレイなふきんで水滴を拭き取って、仕上げにアルコールスプレーをかけたふきんで拭くと除菌効果が高まるのでおすすめです。生ものを入れる冷蔵庫だからこそ、しっかりと除菌しておきましょう。なかなか落ちない汚れがある場合は、水ではなくぬるま湯を使うといいですよ。汚れがやわらかくなるので落ちやすくなります。

2-3.外側や取っ手はセスキ炭酸ソーダスプレーを使う

外側の扉や取っ手には皮脂汚れが付着しているので、油汚れに有効なセスキ炭酸ソーダが効果的です。セスキ炭酸ソーダを1gと水100mlをスプレーボトルに入れてよくかき混ぜてください。ふきんにセスキ炭酸ソーダ水をスプレーし、汚れを拭き取るだけでOKです。スプレーを含ませたふきんで軽く拭き取ることで、目に見えない皮脂汚れや油汚れを落とすことができます。

2-4.冷蔵庫内はセスキ炭酸ソーダ+アルコールスプレー(または消毒用エタノール)

冷蔵庫内の掃除も、セスキ炭酸ソーダ水が大活躍します。外側と同じく、スプレーしたふきんで汚れを落とすように拭き取ってください。セスキ炭酸ソーダ水がないときは、重曹大さじ3杯と水1Lを混ぜた重曹水をスプレーするのも方法の1つです。そして、しっかりと拭き取った後には、掃除の仕上げとしてアルコールスプレーまたは消毒用エタノールで再度拭き取ります。アルコールスプレーや消毒用エタノールには、除菌効果があるので雑菌をやっつけることができるでしょう。

2-5.ゴムパッキンのカビはアルコールで除菌する

カビはなかなか落ちにくい汚れとして有名ですが、アルコールで除菌する方法があります。まず、ゴムパッキンに詰まった細かいゴミを綿棒で取り除いてから、キッチンペーパーにアルコール除菌スプレーをかけて拭き取ってください。細かい部分は割りばしにキッチンペーパーを巻きつけると、掃除しやすくなるのでおすすめです。しつこいカビの場合は、最終手段としてハイターなどカビ取り剤を使う方法がありますが、その際は水で5倍に薄めたハイターで拭き取ります。最後にしっかりとから拭きをするのがポイントです。

2-6.製氷機はこまめに水洗いする

カビの発生源になりやすい製氷機は、こまめに水や汚れを拭き取るようにしてください。汚れを見つけたときは、すぐに水洗いし、アルコールやエタノールで拭きましょう。特に、カビが発生しやすい水受け部分は掃除が必要です。また、下の床もきちんと水気を拭き取ってください。水垢が発生している場合は、クエン酸水スプレー(水100ml:クエン酸小さじ2分の1)が役立ちます。クエン酸水スプレーを吹きかけたふきんで水拭き→から拭きの流れでキレイにしましょう。

3.洗剤を使いたくない場所はこれがおすすめ!

洗剤を使いたくないときにおすすめのアイテムを紹介します。

3-1.除菌ならアルコールスプレーが大活躍!

冷蔵庫内に発生し繁殖するカビ菌や雑菌などを除菌するのに役立つのが、アルコールスプレーです。市販の掃除用アルコールスプレーは、重曹やクエン酸などで拭き掃除をした後の除菌・消毒に使うことができます。サッと吹きかけたふきんで冷蔵庫内をキレイに消毒することで、カビ菌や雑菌の発生と繁殖を抑えることができるでしょう。アルコールスプレーの代わりに、消毒用エタノールを使うのもOKです。

3-2.重曹・クエン酸・セスキ炭酸ソーダなどのエコ洗剤

「市販の洗剤は何が入っているのか分からない」と不安に感じている方は、重曹・クエン酸・セスキ炭酸ソーダなどのエコ洗剤がおすすめです。これらの洗剤は自然由来でできているので、ペットや小さな子どもがいる家庭でも安心して使うことができるでしょう。重曹とセスキ炭酸ソーダはベタベタした油汚れや皮脂汚れ、クエン酸は水垢を落とすのに効果を発揮します。

3-3.製氷ケース用の洗剤を使う

スーパーや薬局などで売っている製氷機専用の洗剤を利用するのもポイントの1つです。自動製氷機の給水タンクを取り出し、キレイに洗う手間を省けることができます。給水タンクに入れるだけで簡単に洗浄・除菌が可能です。刺激成分が含まれているものもありますが、クエン酸を配合したやさしい洗剤もあります。

3-4.お掃除シートを活用する

専用のお掃除シートを活用することで、汚れを見つけたときにサッと拭き取ることができます。汚れを放置するほど頑固な汚れになり、さらに掃除費用がかかってしまうので注意してください。専用のお掃除シートの中には、電解水とセスキ炭酸ソーダが含まれているものもあります。無香料のウェットタイプを使い、汚れたときに拭き取る習慣をつけましょう。

3-5.どうしても汚れが落ちないときはプロに依頼する

自分で掃除しても落ちない頑固な汚れがあるときは、プロのクリーニング業者に依頼するのも方法の1つです。プロの業者は、特殊な洗剤や機器を使用して頑固な汚れを落とします。費用はかかりますが、なかなか落ちない汚れをキレイに落とすことができるでしょう。キレイになれば、後はその状態を維持し続けるだけなので気持ちも楽になります。また、プロの業者に依頼する際は、見積書とクリーニングの内容をしっかり確認してから依頼してください。なるべくスピーディーに対応してくれるところを選びましょう。

4.冷蔵庫掃除の洗剤に関してよくある質問

冷蔵庫掃除の洗剤に関する質問を5つピックアップしてみました。

Q.冷蔵庫内の臭い対策は?
A.冷蔵庫内に漂う嫌な臭いは、目に見えない汚れや雑菌・カビ菌が原因です。腐った食べ物から悪臭が発生している可能性もあるため、掃除の際に賞味期限切れの食べ物を処分してください。また、魚や肉を入れるポリ袋も臭いの原因になるので放置しないようにしましょう。定期的に掃除をしエタノールで除菌することも大切ですが、冷蔵庫用の脱臭炭を置くのも対策の1つです。

Q.給水タンクや浄水フィルターのお手入れはするべき?
A.水道水以外で製氷している場合、給水タンクは雑菌が繁殖しやすい環境となるので3日に1度のお手入れが必要です。浄水フィルターは3~4年に1度の目安で新しいものに交換しましょう。給水タンクに汚れを見つけたときは水洗いでキレイにすることが大切です。

Q.霜取りは行ったほうがいいの?
A.夏場など冷蔵庫の開閉が頻繁になると、霜がついてしまう恐れがあります。霜はカビの発生原因になるため、なるべく開閉回数を少なくすること・霜ができたときは乾いた布で拭き取ることが大切です。特に、冷却器に霜がつきやすいので、5mm程度ついたら必ず霜取りを行いましょう。たくさんの霜がつくと冷却力が低下し、電気代が高くなってしまいます。

Q.冷蔵庫内でカビが生えやすい場所は?
A.自動製氷機の給水タンクの中・野菜室が冷蔵庫の中でもカビが発生しやすい箇所です。給水タンクの中は常に水が入っていて密閉されているのでカビの繁殖には絶好の場所となります。野菜室は冷蔵庫内の中でも湿気が多く、湿度設定も高めです。カビは湿度が80%、気温が20~30℃の環境を好むため、カビの温床となります。カビが生えやすい場所は特にこまめな掃除とお手入れが必要になるでしょう。

Q.冷蔵庫を清潔に保つポイントは?
A.定期的に掃除をするのはもちろんのこと、食材を保管する際はフタがついた容器で密封することが大切です。きちんと密封して保存しなければ、そこから汁がこぼれたり、食べカスで汚れたりしてしまいます。食べ物を正しい方法で保管し、賞味期限内に使い切ることも冷蔵庫を清潔に保つための大切なポイントです。定期的に庫内をチェックし、食材の管理を心がけてください。

まとめ

食品を保存する冷蔵庫の掃除は、できるだけ安全な洗剤を使いたいものです。取り外しができるものは中性洗剤で洗えますが、取り外せないものは重曹やクエン酸などのエコ洗剤を使ってください。自然由来の成分なので、一般的な洗剤よりも安心して使うことができます。また、汚れに応じてエコ洗剤を使い分けるのも大切なポイントです。汚れを大まかに分けると、酸性とアルカリ性の2種類なので、それぞれの汚れが分解できる洗剤をうまく使いましょう。ポイントを押さえておけば、簡単に汚れを落とすことができます。