換気扇の掃除は、大掃除の中でも1番手間がかかる箇所といわれています。なぜなら、油汚れが付着しやすいのに、こまめに掃除しにくいため、落としにくい頑固な汚れになってしまうからです。しかし、換気扇の掃除ポイントさえしっかり押さえておけば、上手に汚れを落としキレイにすることができます。

そこで本記事では、換気扇の油汚れの特徴と、掃除方法、予防法まで詳しく解説しましょう。

  1. 換気扇の油汚れの特徴は?
  2. 換気扇の油汚れを取る方法は?
  3. 換気扇の油汚れの予防法は?
  4. 換気扇の油汚れに関してよくある質問

この記事を読むことで、換気扇に付着した油汚れの落とし方が分かります。悩んでいる方や方法を知りたい方は、ぜひチェックしてください。

1.換気扇の油汚れの特徴は?

効率的に換気扇の油汚れを落とすために、汚れがつきやすい箇所や落ちにくい理由をチェックしておきましょう。油汚れの特徴を知ることが、楽な掃除方法につながります。

1-1.油汚れがつきやすい箇所は?

主な箇所は、「レンジフードのまわり」「表面フィルターカバー」「内部フィルター・ファン」の3か所です。換気扇は調理中に使うことが多く、油が垂れたり飛び散ったりと汚れやすくなります。目に見えない油が飛んでいるため、換気扇の内部を見てみると驚いた方も多いのではないでしょうか。また、換気扇周囲の壁にも油が飛んでいるので、広範囲を掃除しキレイにする必要があります。

1-2.汚れの度合い、落ちにくい理由は?

油汚れの大きな特徴は、広範囲であること、時間が経(た)つほどに頑固な汚れとなり落ちにくくなることです。ホコリ・水垢(みずあか)・カビなど汚れの種類はたくさんありますが、中でも油汚れに手間がかかります。さらに、油特有のベタベタ感があるため、できれば触れたくないという気持ちも出てくるはずです。
しかし、油汚れはすぐに拭き取れば、食器用中性洗剤やお湯で簡単に落とすことができます。落ちにくい油汚れは、空気に触れて酸化し樹脂化している証拠です。樹脂化の状態は、洗剤も浸透しづらい特徴があるため、落ちにくい頑固な油汚れとなります。

1-3.油汚れは何で落ちるのか?

油汚れは「酸性」の性質を持っています。酸性の汚れに効果的なのは、アルカリ性の洗剤です。アルカリ性の代表的な掃除アイテムといえば、重曹が1番に思い浮かびます。重曹は油汚れ以外にも使える万能アイテムです。粉のまま油汚れの部分にふりかけたり、重曹スプレーやペーストに使用して使う方法があります。重曹スプレーとペーストの作り方を以下にピックアップしてみました。また、使い方に関しては後ほど、【2.換気扇の油汚れを取る方法は?】で説明するのでぜひチェックしてください。

  • 重曹スプレー:スプレーボトルに水500mlと重曹小さじ3を入れて溶かす
  • 重曹ペースト:重曹大さじ2杯に水大さじ1を混ぜる
換気扇は油汚れがつきやすいんですね。
はい。時間がたつほど落ちにくくなります。

2.換気扇の油汚れを取る方法は?

換気扇の油汚れを取るために必要な道具と、パーツごとの掃除方法を説明します。

2-1.用意するもの

換気扇の掃除で必要なものは、主に以下のアイテムです。

  • 重曹またはセスキ炭酸ソーダ
  • 小麦粉
  • 使用済みの食用油
  • 新聞紙
  • 軍手・ゴム手袋
  • 雑巾・スポンジ

どのアイテムも100円均一ショップやホームセンターで簡単に手に入ります。
セスキ炭酸ソーダは、水に溶かすとアルカリ性になるので油汚れを落とせるのが特徴です。水100mlに対しセスキ炭酸ソーダ1gの割合で作れば、「セスキ炭酸ソーダスプレー」として使うことができます。同じ割合で重曹水も作ることができるので、ぜひ試してみてください。

2-2.掃除前にやるべきこと

掃除に必要な道具を用意したら、次に、掃除前にやるべきことをチェックしましょう。「換気扇の電源を切る」「足場を固定する」「養生をする」の3点を絶対に済ませておいてください。
換気扇の電源を切るのは、基本中の基本ですよね。掃除中に換気扇が動き始めたら大変なことになります。ブレーカーを落とす必要はありませんが、コンセントを抜いておくと安心です。
そして、換気扇は高い場所にあることがほとんどなので、安定感のある踏み台を用意してください。踏み台の周囲には何も置かず、ズレないように滑りにくいマットを敷(し)くと良いでしょう。
また、換気扇の掃除中に、ほかの場所が汚れてしまわないよう養生をすることも大切です。特に、壁・床・コンロまわりは、新聞紙やビニール袋で覆ってください。

2-3.換気扇のパーツ別掃除方法を紹介!

それでは、フィルター・レンジフード・ファンの3つに分けて掃除方法を紹介します。

2-3-1.フィルター

フィルターは油汚れがべっとりと付着しています。まずは、換気扇から取り外し、乾いたところに置きましょう。そして、重曹粉をたっぷりとふりかけてください。全体にまんべんなくかけた後は、3時間ほど放置します。放置後は、使い古した歯ブラシ等でこすりながら汚れを落としましょう。ふりかけた重曹が油汚れを吸い込んでいるので、落ちやすくなるはずです。後は、水ですすぎ、雑巾で水分を拭き取り乾かしてください。また、重曹の代わりに、セスキ炭酸ソーダスプレーを吹きかけるのも方法の1つです。セスキ炭酸ソーダスプレーを使う場合は、30分ほど放置しましょう。

2-3-2.レンジフード

レンジフードは取り外さなくても掃除できる部分です。ただし、換気扇は電化製品の1つなので、そのまま掃除する場合は水を使わないようにしてください。レンジフードの油汚れを落とす場合は、キッチンペーパーと洗剤を活用します。主な掃除の流れを以下にまとめてみました。

  1. キッチンペーパーに洗剤を染み込ませ、油汚れがついている部分に貼り付ける
  2. 5分ほど放置した後、雑巾で水拭き→乾(から)拭きをする

食器用中性洗剤で落ちない場合は、重曹を混ぜてみてください。洗剤+重曹を混ぜた液をキッチンペーパーに染み込ませ、レンジフードをパックしていきます。雑巾で拭き取るときは、熱い湯で固くしぼった雑巾を使うと良いでしょう。液が残らないようにしっかり拭き上げるのがポイントです。

2-3-3.ファン

ファンは取り外して、漬け置きで汚れを落とす方法が効果的です。漬け置きの洗剤として使用するのは、「中性洗剤」「重曹」「セスキ炭酸ソーダ」の3種類があります。中性洗剤で落ちない場合は、重曹またはセスキ炭酸ソーダを組み合わせましょう。また、掃除前に、ゴム手袋とマスクをしてから作業をしてくださいね。ファンの掃除方法の流れは以下のとおりです。

  1. ゴミ袋の中にファンが浸(つ)かるくらいのお湯を溜(た)める
  2. 大さじ1杯の洗剤を入れる
  3. ゴミ袋をもんでかき混ぜる
  4. 30~60分ほど漬け置きし、歯ブラシや割りばしで汚れを落とす
  5. ファンをゴミ袋から取り出して水でキレイにすすぐ
  6. 水を切り、雑巾で拭き取る

2-4.コツとポイント

換気扇掃除のコツは、掃除の頻度です。「年末年始の大掃除しか掃除しない」という方が多いかもしれませんが、それでは油汚れが落ちにくくなります。できれば、フィルターとファンは年に3~4回、レンジフードは毎日掃除するのが理想的です。こまめに掃除することで、頑固な油汚れにならず楽に落とすことができます。どうしても1年に1回しか掃除できない場合は、「夏」がおすすめです。夏場は気温が温かくなるので油汚れが浮きやすく、水も冷たくないので掃除しやすくなります。

2-5.ひどい油汚れの場合は?

食器用中性洗剤、重曹、セスキ炭酸ソーダスプレーを使っても落ちない場合は、プロの清掃業者に依頼する選択肢があります。ひどい油汚れを無理に落とそうとゴシゴシこすったり、液剤を混ぜたりするのはやめてください。逆に、換気扇のパーツに傷がつく可能性があります。無理をして落とすのではなく、汚れに詳しいプロに依頼したほうが安心です。

油汚れを落とすには、グッズを揃え、手順を踏むことが大切なんですね。
はい。そうすれば、しつこい汚れもある程度落とせます。

3.換気扇の油汚れの予防法は?

換気扇の油汚れを防ぐ方法とポイントを説明します。

3-1.毎日やるべきことは?

「拭き掃除」を心がけてください。目に見えない油汚れが付着していることもあるため、調理後すぐに掃除するのがポイントです。素早く拭き取れるように、キッチンに雑巾や重曹をセットで常備しておくと良いでしょう。

3-2.フィルターカバーを活用する

100円均一ショップなどで手に入る「フィルターカバー」を使いましょう。フィルターカバーを取りつけることで、内部フィルターやファンの油汚れが防止できます。さまざまなフィルターカバーがありますが、おすすめは「不織布タイプ」です。特に、厚手の不織布タイプは、油汚れの吸収率が高く、フィルターへの汚れ防止が期待できるでしょう。使い捨てタイプなので、交換も簡単です。

3-3.コーティング剤を塗る

レンジフードを油汚れから守りたいときは、コーティングを塗りましょう。掃除の最後に、コーティング剤をスプレーするだけでOKです。コーティングを塗っておけば、次の掃除の際に汚れが落ちやすくなります。換気扇のほかにも、壁・ガスコンロ周辺に使えるのでおすすめです。

フィルターカバーを付けることも有効なんですね。
はい。また、汚れきる前に掃除をしましょう。

4.換気扇の油汚れに関してよくある質問

換気扇の油汚れに関してよくある質問を5つピックアップしてみました。

Q.フィルターの外し方は?
A.フィルターは、「深型」「整流板付」「浅型」と3つの種類があり、取り外し方が異なります。
深型の場合は、フィルターに取っ手がついているのでそこを持って上にずらすだけで取り外しが可能です。整流板付の場合は、固定のストッパーを押し上げて外しましょう。ただし、ネジで固定されている場合は、ネジをゆるめなければなりません。浅型の場合は、フィルターがネジで留まっていることが多いので、ゆるめるだけで取り外しができます。いずれにせよ、取扱説明書を読んでから取り外してください。

Q.重曹とセスキ炭酸ソーダを使い分けるポイントは?
A.どちらともアルカリ性を持っているので油汚れを落とすことができますが、異なる性質があります。セスキ炭酸ソーダは重曹よりもアルカリ性が強く、拭き掃除にぴったりです。セスキスプレーを作り、雑巾に吹きかけて汚れを拭いていきましょう。
一方、重曹は水に溶かして使うのも良いですが、粉のまま使ったりペーストにして使うのがおすすめです。汚れが目立つ部分に粉をかけて、湿らせたスポンジ等で重曹ごとこすりましょう。汚れをかき出した後は、水ですすぎ雑巾で拭き取ってください。

Q.レンジフードに重曹を使う注意点は?
A.重曹の量に気をつけてください。重曹の量が多すぎると、アルカリ性が強くなってレンジフードの表面が白っぽくなってしまいます。もし、重曹の量を間違えて白っぽくなったときは、酸性のクエン酸で中和してください。クエン酸を溶かした水をスプレーで吹きかけ、乾いた雑巾で拭き上げましょう。

Q.調理中に気をつけておきたいポイントは?
A.鍋やフライパンから上がる湯気や、見えない油が飛び散り、換気扇の汚れになる可能性があります。油汚れを防ぐためにも、できるだけ蓋(ふた)をしてください。鍋やフライパンの蓋をすることで油の飛散を防ぎ、ガス代の節約にもつながるのでおすすめです。また、調理後はすぐにレンジフードなどを雑巾でキレイにしましょう。

Q.清掃業者に依頼する際の費用はいくらぐらいか?
A.清掃業者やサービス内容・汚れ具合などで異なりますが、プロペラファンの場合は約1万円かかるでしょう。ただし、カバー・本体内部・フィルター・照明カバーなどすべての清掃を依頼する場合は、1万円以上かかることがあります。清掃業者へ依頼する場合は、サービス内容と費用を見比べ、複数の業者から出た見積もりをチェックしてください。

まとめ

換気扇は付着した油汚れが酸化し、落ちにくい汚れになるので掃除に手間がかかる箇所です。年末年始の大掃除で、最も時間と手間がかかるのではないでしょうか。油汚れは、時間が経つほど頑固になり落ちにくくなるものです。そのため、できれば年に数回掃除をしたほうが良いでしょう。フィルターカバーを取りつけたり、調理後にすぐレンジフードを吹いたりするなどの工夫も大きなポイントとなります。どうしても落ちない、キッチン全体をキレイにしたいという方は、プロの清掃業者に依頼するのも選択肢の1つです。清掃業者へ依頼する際は、サービス内容と見積書をしっかり確認してくださいね。