「親が介護施設に入ることになった」「親が亡くなって相続のために実家を売却する必要がある」などの理由のため、実家の整理や片付けを迫られることがあります。

しかし、長年暮らした家には、多くのものがあふれていて、どこから手をつけるべきかわからないこともあるでしょう。離れて暮らしている場合、仕事や家の事情で片付け作業をする時間がない場合もあるものです。そこで、今回は、実家の整理や片付けについて、便利でお得な方法を含め、詳しく解説します。

この記事を読むことで、実家の整理に必要な知識が身につき、スムーズに作業を進めることができます。まずは、じっくり記事を読んでみてください。

1.実家の整理について

最初に、実家の整理に関する基本を学びましょう。最近の傾向や空き家問題についても解説します。

1-1.実家の整理はどんなときに必要か

実家の整理は、以下のようなときに必要になります。

1-1-1.生前整理

高齢になり、介護施設に入る・老後の住み替えをするなどの理由で、自分自身で生前整理を行うことがあります。亡くなった後、遺族の手間を省けるだけでなく、時間に余裕があるので丁寧に作業できるなどのメリットがあるのです。今は、老後を安心して暮らすための「終活」のひとつとして生前整理を行う人も増えています。

1-1-2.遺品整理

親が亡くなった場合は、遺品整理を行うことになります。長年生活した家には、想像以上に残っているものです。遺品整理は、遺族としても大切な仕事になります。ゴミや不用品を処分し、主に遺品だけにする作業となるでしょう。

1-2.実家の整理に関するさまざまな問題

実家の整理には、さまざまな問題がつきものです。主なものに関しては、以下をご覧ください。

  • 実家が遠すぎる
  • 整理をする時間や人手が足りない
  • 整理の方法がわからない
  • ゴミ屋敷状態のために手がつけられない
  • いつまでに整理するべきかわからない
  • 思い入れがありすぎて作業が進まない

1-3.実家の整理に関する最近の傾向

最近は、実家の整理を自分たちで行わず、プロの業者に依頼する例が増えてきています。核家族化が進み、親世代と子ども世代が別々に住むことが多くなりました。また、子ども世代も、高齢化や仕事が多忙などの理由で、実家の整理をするために不都合があることが多く見られます。以前は、自分たちの親のことは自分たちでやるのが当たり前だったのが、今は、業者に依頼して効率よく行うようになったのです。

1-4.片付けられない親が増えている

親の世代はものを捨てることを「もったいない」と考える傾向があります。すでに使わないものや使う見込みがないもでも大切に取っておく傾向があるため、なかなか片付けることができません。高齢になると身体能力が落ち、疲れやすくなります。片付けをする気持ちに体がついて行かなくなることも多くなるでしょう。また、認知能力も低下します。ゴミや不用品の処分ができなくなるため、たまってしまうのです。

1-5.空き家について

実家の整理をした後、空き家の処分方法を考える必要があります。自分たちで住む予定がない場合は、賃貸に出す・売却するなども検討しましょう。人が住まなくなると、家は荒れやすくなるものです。処分に困って放置すると、害虫の発生や不審火の心配など、さまざまな心配ごとが発生します。また、固定資産税が発生するため、早めにどうするか検討してください。

2.実家の整理の仕方を学ぼう

実家の整理の仕方について、時期やタイミングをはじめ、具体的な方法を解説します。

2-1.実家の整理を始める時期やタイミング

実家の整理を始める時期は、以下のようなときです。多くの場合で、実家に住む人がいなくなるタイミングで行います。

  • 生前整理を行うとき(介護施設への入居・住み替えによる引っ越しなど)
  • 遺品整理の必要があるとき(親が亡くなったことによる実家の売却や賃貸の解約など)

実家の整理を始めるのに早すぎることはありません。片付けは想像以上に大変で時間がかかります。必要なことが判明したら早めに計画を立て、手をつけましょう。

2-2.実家の整理を自分で行う場合

実家の整理を自分で行う場合について、必要なものや心構え・コツやポイントなど、詳しく解説します。

2-2-1.実家の整理に必要なもの

実家の整理に取りかかるときには、以下のものを用意しましょう。物量が特に多いときは、ダンボール箱やゴミ袋を多めに用意すると仕分け作業で役立ちます。

  • ダンボール箱
  • 新聞紙
  • ゴミ袋
  • ほうき
  • ちりとり
  • はたき
  • ぞうきん
  • 掃除機
  • 消臭剤
  • マスク
  • 手袋
  • 消臭剤・殺虫剤

2-2-2.実家の整理に必要な心構え

実家の整理をするときは、必要以上に感傷的にならないようにしましょう。ものには、それぞれ思い出が詰まっています。ひとつずつ思い出しては、しみじみとしてしまうこともあるでしょう。しかし、処分を進めるためには、時間が足りなくなってしまいます。もう必要がないと判断したものは、深く考えずに処分してください。

2-2-3.実家の整理のコツ・ポイント・注意点

実家の整理を行うときは、片付けの順番・作業時間の目安・処分する基準を事前に決めておくとスムーズに進みます。大量のものを整理するためには、最初の計画が肝心です。また、作業が長時間におよぶことが予想できるときは休憩時間の配分も考えましょう。集中して作業を続けると、心身共に疲労します。作業効率を落とさないためにも、休憩をはさみましょう。

2-2-4.実家の整理のNG行為

現金や有価証券など、相続の対象となるものが見つかることがあります。見つけた場合は、自分ひとりのものにしないでください。後日、発覚したときにトラブルになります。また、遺品整理をしているときに、故人のものを勝手に自分のものにするのもいけません。形見分けとしてほしい場合は、遺族がそろってから主張してください。

2-3.実家の整理をほかの人や業者に依頼する場合

実家の整理が自分だけでできないと判断した場合は、親族や知人・友人などに依頼することも考えてください。しかし、手伝ってくれる人が見つからないときは、業者に依頼しましょう。なお、業者に実家の整理を依頼した場合は、以下のようなメリットがあります。

  • 自分たちで進めるよりも効率がよく仕上がりもキレイ
  • 時間と労力の節約になる
  • 日時指定ができるので計画を立てやすい

3.実家の整理業者選びについて

実家の整理業者選びのポイントやコツを詳しく解説します。注意すべき業者の特徴もしっかり学びましょう。

3-1.実家の整理業者選びのポイント

実家の整理は、専門業者に依頼すると楽でスムーズに作業が進みます。業者を選ぶときは、以下のポイントを満たすところにしましょう。

  • 実家の整理で豊富な実績がある
  • リサイクル価値の高いものは買い取りもしている
  • 見積もりを無料で行っている
  • 費用システムが明確でリーズナブル
  • 指定の日時・場所で作業依頼ができる
  • 応対が親切で丁寧
  • 利用者からの評判がいい
  • 古物商許可など必要な許可を得ている

3-2.実家の整理を業者に依頼するときのコツ

実家の整理を業者に依頼する場合は、以下の要点をまとめて伝えましょう。本契約の前には、作業見積もりをもらって考えることも大切です。

  • 作業場所・希望作業日時
  • 部屋の広さと大体の物量
  • やってほしい内容
  • 予算

3-3.実家の整理の料金設定について

実家の整理の料金設定は、物量や業者によっても異なります。以下は一例(いずれも税別)ですが、一般的な費用目安として考えてください。

  • カゴ車パック(ミカン箱12個程度の容量):12,000円
  • 2t軽トラック1台分:30,000円

なお、実際の料金については、業者からの見積もりを確認してください。

3-4.実家の整理の流れについて

業者に実家の整理を依頼した場合、以下のような流れで進みます。

  1. 依頼者から業者に作業見積もりの依頼をする
  2. 業者からの見積もりを確認して本契約を結ぶ
  3. 依頼者と業者で打ち合わせをして作業日時を決定
  4. 指定場所・日時において業者が仕分け・ゴミや不用品を処分する
  5. 作業が終了したら清掃をする
  6. 依頼者と業者で最終確認をして完了

3-5.こんな整理業者には注意しよう

悪質業者には十分に注意しましょう。たとえば、訪問営業や電話勧誘を主にしている業者の中には、法外に高い費用を請求したり不法廃棄をしたりするところもあります。また、特に価値の高いもの(貴金属類・高級着物・人気ブランド品など)を不当に安い金額で買い取っていく例もあるのです。業者選びを間違えると後悔することになるので慎重に行い、信頼できるところに依頼してください。

4.実家の整理や片付けに関するよくある質問

最後に、実家の整理や片付けに関するよくある質問に回答します。それぞれ参考にして、不安や疑問をなくしておきましょう。

Q.ゴミ屋敷のような状態でも依頼できますか?
A.業者はプロですから、問題なく作業可能です。まずは、大体でいいので物量の目安や部屋の広さを伝えましょう。現状を撮影したものを添えて説明するとわかりやすいものです。なお、消臭作業や害虫駆除作業が必要になることもあり、オプション料金がかかることもあるので覚えておきましょう。

Q.整理と同時に遺品を探してもらえますか?
A.可能です。どんなものを探してほしいのか、具体的に業者に伝えて探してもらいましょう。ただし、必ず見つかる保証はありません。確実に探したいのなら、自分たちでも事前に調べてみましょう。

Q.片付けをできるだけ安く依頼するためのコツは?
A.業者に見積もりをもらうときに最もお得なプランになるように考えてもらいましょう。作業費用が安い業者を選ぶのもひとつの方法です。ただし、単に安さだけにこだわると、サービス内容に不満が残る場合があります。たとえば、不用品で買い取り対象になるものはないか探してみてください。片付け費用と相殺できれば安くなるはずです。趣味のコレクション品でも、思わぬ高額買い取りになる場合もあります。

Q.仏壇や位牌(いはい)の供養も依頼可能ですか?
A.業者によって対応が異なります。また、対応できる場合でも、有料か無料かも確認しておく必要があります、仏壇や位牌(いはい)の供養を業者で行えない場合は、自分で手配することになるため、早めに手配してください。

Q.作業中は立ち会う必要があるのですか?
A.立ち会い不要で作業できる場合もあります。まずは、業者に確認してみてください。なお、作業に立ち会わない場合でも、作業時間中に急な確認事項が発生した場合を考え、携帯電話番号などの連絡先を伝えておきましょう。また、作業中の様子について業者からきちんと報告を受けてください。

まとめ

今回は、実家の整理や片付けについて詳しく解説しました。高齢者が長く住んだ家には、想像以上にさまざまなものであふれているものです。ゴミや不用品で足の踏み場もないことも多いでしょう。スムーズに片付けを進めるためには、自分たちだけで作業を行おうとせず、業者の力を借りることをおすすめします。実績豊富でリーズナブルな料金設定をしている業者に任せましょう。業者選びの際には、信頼できるかどうかが大きなカギとなることも忘れないでください。