自転車のパーツは金属でできているため、サビが発生しやすいものです。特にチェーンは漕(こ)いだパワーを後輪へ送る部品なので、サビができてしまうとスムーズな動作ができなくなります。チェーンは、泥や油などが付着しやすい場所です。安全に走行するためにもこまめに掃除を行いましょう。チェーンの掃除方法やコツなどを覚えておくと安心です。

  1. 自転車のチェーン掃除はなぜ必要なのか?
  2. 自転車のチェーンを掃除する方法
  3. 自転車のチェーン掃除でよくある質問

この記事を読むことで、自転車のチェーンを掃除する方法がよく分かります。掃除の必要性を理解し、メンテナンスを始めるきっかけにしてください。

1.自転車のチェーン掃除はなぜ必要なのか?

自転車のチェーンを掃除しなければいけない理由や、汚れを放置した場合のデメリットなどをご紹介します。

1-1.掃除が必要なのは安全に乗り続けるため

ロードバイク・クロスバイク・マウンテンバイクなどアクティブに使う自転車だけでなく、シティサイクルもメンテナンスが必要です。金属が大部分を占める自転車は、フレームの塗装が剝げてサビが生じるのと同じように、チェーンにもサビが起こります。後輪へパワーを送り出す際に、駆動部分であるチェーンに汚れが詰まると、抵抗が生じパワーロスが発生する場合があるのです。変速ギアがうまく切り替わらないといった症状が出ることもあるでしょう。また、チェーンは経年劣化による摩耗も起きるため、点検を兼ねてお手入れをすることをおすすめします。チェーン掃除は、安全に乗り続けるために行うものと理解しておきましょう。

1-2.チェーンには油や泥がつきやすい

チェーンは、自転車の中で最も汚れが付着しやすい場所です。路面の泥がつき、油も蓄積します。また、チェーンは小さなコマが連結しているため、コマの間に汚れが残りやすいものです。長くメンテナンスをしていない場合は、こびりついた汚れをしっかり洗浄するようにしましょう。

1-3.3か月おきに掃除をするのが理想

チェーンの汚れを放置したまま乗り続けると、チェーンの寿命が短くなる場合があります。入り込んだ砂や泥がギアに影響を及ぼし、ギアまで劣化してしまうケースもあるのです。劣化が進んだ場合、チェーンとギアの両方を交換する大がかりな作業を要することになります。新品で自転車を購入した後は、3か月おきに点検を兼ねて掃除を実行しましょう。自転車に乗る機会が少ない方でも、1年に1回は掃除をしてください。

2.自転車のチェーンを掃除する方法

本項では、自転車のチェーンを掃除する方法を具体的に解説します。注意点や汚れの予防法なども併せて覚えておきましょう。

2-1.状態に応じた掃除グッズを用意すること

こまめにメンテナンスをしている場合と、掃除をしたことがない場合では、チェーンの状態は大きく異なります。汚れのつき具合やチェーンの状態に応じ、適切な掃除グッズを用意しましょう。頑固な汚れには高圧洗浄機を使った掃除がおすすめです。スプレー式のパーツクリーナーやウエスも、油や泥汚れを落とす効果があります。入り組んだ部分は、ブラシを使って掃除をしましょう。チェーンを外さず、簡単に掃除を終えたい方には、洗浄液にチェーンを浸(ひた)して洗うことができるチェーン洗浄機が適しています。洗浄液は器具に付属しており、別途購入する必要はありません。

2-2.チェーン掃除の手順を覚えておこう

チェーン掃除の手順は、使う道具によって異なります。

2-2-1.高圧洗浄機

高圧洗浄機を使う際は、ぬるま湯を使うと汚れ落とし効果がより高まります。チェーン全体にぬるま湯を吹きつけ、水圧で汚れを落としてください。細かな部分に詰まった汚れは、ブラシでこすり洗いをし、再度高圧洗浄機で洗い流しましょう。

2-2-2.スプレー式のパーツクリーナー

パーツクリーナーを使う場合、ウエスを併用するといいでしょう。チェーンを背面からウエスで支え、パーツクリーナーを吹きつけてから拭き取ります。コマのすき間に残っている汚れはブラシでかき出し、ウエスでよく拭き取ってください。パーツクリーナーを吹きつけ、30分ほど時間を置くと汚れが柔らかくなり、落としやすくなります。

2-2-3.チェーン洗浄機

チェーン洗浄機は、チェーンに器具をセットして使います。あらかじめ洗浄液を器具に入れておきましょう。

  • 自転車がぐらつかないよう、スタンドを立てた状態で作業を行う
  • 器具をセットしたら、ペダルを複数回ゆっくりと回す
  • チェーンに汚れやゴミがなくなるまでペダルを回し続ける
  • 洗浄液を捨て、水に入れ替える
  • 再びペダルを回してすすぐ
  • 器具を取り外す
  • 乾いた布でチェーンを拭き上げる
  • 作業が完了

2-3.汚れが激しい場合はチェーンを取り外して洗う方法もおすすめ

汚れが激しい場合や、しっかり汚れ落としをしたい場合は、チェーンを自転車から取り外して作業することをおすすめします。チェーンの取り外しには、ミッシングリンクプライヤーという脱着工具が必要です。

  • 外したチェーンをバットなどに入れて洗浄液に浸(ひた)す
  • ペットボトルに洗浄液と一緒にチェーンを入れてかき混ぜる

上記の方法などを用いれば、頑固な汚れもすっきりと落とすことができます。

2-4.チェーン掃除を行う際は手袋を着用すること

チェーンはコマで連結しているため、すき間に指が入り、ケガをすることがあります。チェーンの掃除をする際は、必ず手袋を着用しましょう。キッチン用のゴム手袋は、厚手で丈夫に作られています。チェーン掃除にも応用できるでしょう。

2-5.オイルで仕上げることを忘れずに

掃除後は、サビ防止や潤滑をよくするために、チェーンをオイルで仕上げてください。コマの中心部を確認しながら、少しずつ注油します。チェーンを回し、すべてのコマに注油を行いましょう。スプレータイプよりボトルタイプのオイルのほうがしっかり定着します。また、注油後は、余分なオイルをクロスで軽く拭き取り、汚れがつきにくい状態にしておくと安心です。指で触れ、軽く油がつく程度までしっかり拭き取りましょう。注油時は、軍手を使うと作業を進めやすくなります。

3.自転車のチェーン掃除でよくある質問

自転車のチェーン掃除に関する質問を集めました。掃除の参考にしてください。

Q.自転車のチェーンを拭き取り掃除する際は、古布を使ってもいいのか?
A.はい、問題ありません。しかし、糸などのほつれがある場合、チェーンに絡みついてしまう場合があります。市販されている自転車のメンテナンス用ウエスは吸水性に優れ、掃除がしやすくなっているのが特徴です。安価なので、1セット用意しておくと便利でしょう。

Q.仕上げ用のオイルは自転車専用のものでなければいけないのか?
A.市販されている安価な潤滑油でも代用できます。ただし、スプレータイプの場合は、1コマずつ丁寧に吹きつけ、きちんとオイルが行き渡るように意識してください。オイル残りがないよう、拭き取り作業も忘れずに行いましょう。

Q.自転車のメンテナンス後は、保管場所も考えるべきか?
A.保管場所はとても大切です。屋外で保管すると、風雨の影響を受けやすく、自転車の金属部分に劣化が進んでしまいます。室内もしくはガレージなどで保管するようにしましょう。保管場所がない場合は、自転車にカバーをかけるなどの工夫をすることが、良好な状態を維持するポイントです。

Q.チェーンの掃除をすると変化を実感できるもの?
A.はい、実感できます。汚れがなくなることで、チェーンの回転音が静かになる・ペダリングが軽やか・ギアの切り替えがスムーズなど、操作性が格段によくなるでしょう。

Q.チェーン掃除のブラシはどのようなものを使用すべきか?
A.チェーンは金属でできているため、掃除には硬めのブラシを使いましょう。専用のブラシも市販されています。チェーンを挟んで掃除ができるように設計されているのが特徴で、手も汚れにくく便利です。

まとめ

自転車のチェーンは、路面の泥や油が付着し、自然に汚れが定着するものです。汚れを放置するとチェーンの劣化につながるため、こまめにメンテナンスをするようにしましょう。掃除方法と併せ、サビや汚れ防止に役立つオイル仕上げも行ってください。チェーン掃除は、専用グッズを用意しておくと便利です。手順やコツを覚えておき、掃除に役立ててください。