「壁にカビが生えてしまい悩んでいる」という人はいませんか? 壁紙に生えたカビを放っておくと見た目が悪くなるだけでなく、健康にも悪影響が出ることがあります。「壁紙のカビを落としたいけれど、方法が分からない」と悩んでいる人もいるでしょう。
そこで今回は、壁にカビが生える原因や掃除方法を紹介します。
- カビが生える原因は湿気
- カビを放置すると健康被害が出るかも
- 壁にカビが生えた場合の対処方法
- 壁紙のカビを予防する方法
- 壁紙のカビに関するよくある質問
この記事を読めば、壁のカビを予防する方法も分かるでしょう。壁に生えたカビに悩んでいる人はこの記事を読んでカビ掃除にチャレンジしてみてください。
1.カビが生える原因は湿気
カビが繁殖するには、20~30℃の気温と70%以上の湿度が必要です。ですから、冬よりも夏、しかも梅雨時にカビが生えることが多いでしょう。特に、壁は結露が生じやすい窓の側、換気が十分に行き届かない家具の裏などにカビが生えやすい傾向があります。気がついたらカビが代繁殖していたというケースもあるので、注意が必要です。
2.カビを放置すると健康被害が出るかも
壁のカビを放置すると見た目が悪くなります。また、カビから飛び散った胞子は目に見えないほど小さく、空気と一緒に体内に入り込むこともあるでしょう。体内にカビの胞子が入れば、ぜん息やハウスダストアレルギーを発症することもあります。つまり、壁に生えたカビを放置しておくと見た目だけでなく健康被害が出る恐れがあるのです。
3.壁にカビが生えた場合の対処方法
では、壁にカビが生えた場合はどのように対処すればいいのでしょうか?この項ではその一例を紹介します。
3-1.耐水性がある壁紙
耐水性があるビニール製壁紙の場合は、住居用の漂白剤を用いて落としましょう。耐水性があるかどうかは水をはじくかどうかで確かめてください。白い壁紙ならば住居用の漂白剤がそのまま使えます。色や柄がついている場合は、目立たない場所で色落ちがないか確かめてから使ってください。カビを落とす場合は以下のような手順で行います。
- 壁紙についたホコリを掃除機や乾いた雑巾で落とす
- 住居用の漂白剤を吹きかけて10~20分おく
- 固く絞った雑巾で漂白剤を落とす
- 消毒用エタノールを吹きかける
- 乾いた雑巾で再度湿り気を取る
エタノールを吹きかけると、カビが再度生えるのを予防することができます。
3-2.耐水性がない壁紙
耐水性がない壁紙の場合は、専用の漂白剤を用いてください。「布クロスや土壁用の漂白剤」というものが販売されています。カビを落とすのだからと一般的な住居用の漂白剤や風呂用の漂白剤を用いると、壁紙自体を傷めてしまうでしょう。カビを落とす手順は3-1.と同じです。
3-3.しっくいや木材の壁
しっくいや木材の壁は、水を吸い込むうえにカビの胞子が奥まで入り込んでしまうので厄介です。カビが生えてるのを見つけたら、優しく固く絞った雑巾で拭いて落としてください。力任せにこすってはいけません。どうしても取れない場合は業者に依頼しましょう。
3-4.壁紙の下にカビが生えた場合
壁紙の下、壁材に直接カビが生える場合があります。この場合、カビを落としても壁紙が大きくめくれてしまうことがあるでしょう。この場合も、壁紙を貼り替える必要が出てきます。賃貸の場合は大家さんや管理会社に相談し、持ち家の場合は壁紙をリフォームする業者に貼り替えを依頼しましょう。
4.壁紙のカビを予防する方法
壁紙のカビを予防するには、以下のような方法がおすすめです。
- 梅雨時はエアコンをドライにして湿度を低く保つ
- タンスや本棚などは壁にぴったりとつけずに隙間を空けておく
- クローゼットや押し入れの中にものを詰め込みすぎない。
- クローゼットや押し入れの扉は定期的に開け放し、内部に風を通して湿気を追い出す
- 窓に結露防止シートなどを貼る
とにかく湿気を飛ばすことを第一に考えましょう。
5.壁紙のカビに関するよくある質問
この項では、壁紙のカビに関する質問を紹介しましょう。
Q.壁紙のカビが生えた場合、賃貸物件では退去時にクリーニング費用を請求されますか?
A.賃貸物件によるでしょう。たとえば、新築の物件で普通の生活をしている限りは壁紙にカビが生えにくいのに、カビが生えてしまった場合は請求される可能性があります。
Q.家具の裏にカビが生えているかどうかは定期的にチェックしたほうがいいですか?
A.はい。特に、カビがほかの場所に生えた場合は家具の裏にも発生している可能性があります。
Q.気温が低ければ湿度が高くてもカビは生えませんか?
A.そうですが、温度が低ければ生活に不便が生じるでしょう。湿度を下げた方が生活しやすいので、湿度を下げるように心がけてください。
Q.壁に生えるカビは黒カビが多いものですか?
A.はい。一般的には黒カビが多いでしょう。
Q.消毒用エタノールを吹きかければカビの予防になりますか?
A.はい。予防になりますので、カビ取りをした後で吹きかけてみてください。
まとめ
今回は、壁にカビが生える理由や対策方法を紹介しました。壁にカビが広範囲に生えてしまうと、取り除くのが大変です。湿度が高い時期は家具の裏までしっかりとチェックし、早めにカビ取りができるようにしましょう。