洗面台・お風呂場の鏡は、すぐに水垢(みずあか)などで汚れてしまいますよね。「掃除したばかりなのに、すぐに汚れるのが嫌」「こまめに掃除する時間がない」など、鏡の掃除で悩む方も多いでしょう。また、放置すると、鏡のフチに黒いシミ状の汚れがついてしまうこともあります。頑固な汚れができてしまうと、日常の掃除では限界があるでしょう。美しい鏡を維持し続けるためには、汚れの成分・適した掃除方法・落とし方のポイントを把握することが大切です。本記事では、鏡の掃除に必要な内容について説明します。

  1. 鏡の掃除について
  2. 鏡を掃除する方法
  3. 鏡の掃除に関してよくある質問

この記事を読むことで、なぜ鏡が汚れるのか理解し、適した方法で掃除をすることができます。気になっている方や悩んでいる方は、ぜひチェックしてください。

1.鏡の掃除について

ます、鏡の基礎知識を身につける必要があります。ここでは、鏡の掃除に必要な内容を丁寧に説明していきましょう。

1-1.鏡の汚れについて

寝室のドレッサーについている鏡・洗面所・浴室など、家中のあらゆる場所に鏡があると思います。鏡の汚れは、場所ごとで大きく異なるのです。たとえば、洗面所・浴室は水を頻繁に使用するため、水垢による汚れが目立つでしょう。逆に、寝室にある鏡は水垢ではなく、手垢・ホコリなどがつきやすくなります。すべての鏡にある汚れが同じというわけではありませんので、注意してくださいね。

1-2.場所別の汚れ成分・原因

それでは、場所別の汚れ成分・原因について詳しく説明します。

1-2-1.寝室

寝室にある鏡は、ドレッサーについている鏡・姿見鏡(スタンドミラー)などがあります。これらの鏡には、手垢やホコリなどがつきやすいでしょう。また、美顔器を使用する際はスチームなどで鏡がくもり、汚れにつながることもあります。さらに、木製の枠には、カビが発生することもあるので要注意です。

1-2-2.洗面所・浴室

水まわりの鏡にありがちなのが、水垢・石けんのカスなどです。特に、水道水に溶けたカルシウム・マグネシウムなどのカルキ成分でできた水垢が目立つでしょう。鏡を白くくもらせて汚す原因も、水垢がほとんどです。常に、水を多く使う場所なので、水垢を放置するほど汚れが落ちにくくなります。

1-3.鏡掃除の困りごと

鏡掃除でよくある困りごとといえば、汚れが落ちないことです。鏡は熱伝導率が低く、周囲より冷たくなります。空気中の暖かい水蒸気が鏡についてしまうと、鏡の表面で水蒸気が冷やされ小さな水滴になって鏡へ付着するのです。その結果、水滴が乾くことで炭酸カルシウムなどのカルキ成分が残り、鏡が白く汚れてしまいます。放置するほど落ちにくくなるため、気づいたときにすぐ対処しなければなりません。

1-4.掃除の必要性

鏡掃除は見た目を美しく保つためだけでなく、鏡の酸化・腐敗を遅らせるという目的もあります。鏡には、反射膜として銀メッキ膜が使われているのです。そのため、使用するにつれて空気中の水分・化学物質と反応し、銀の酸化・腐敗が起こります。特に、湿気には注意しなければなりません。

1-5.掃除の頻度・いつやるべきか

常に、湿気にさらされている洗面所・浴室の鏡は、日常的に掃除を行ったほうがよいでしょう。鏡の酸化が始まると、フチに黒いシミ状が現れます。黒いシミは簡単に落とすことができないので、現れる前に掃除をきちんとして予防することが大切です。浴槽を掃除するときに、鏡もキレイにしましょう。寝室にある鏡は1週間に1度が目安となります。

1-6.注意点

使用後、鏡に水滴がついていたり、白くくもったりしているときは、マイクロファイバータオルなどで取りのぞきましょう。黒いシミは湿気が原因となるため、水滴を取りのぞくことで発生を遅らせることができます。水滴・くもりを絶対に放置してはいけません。日ごろから鏡は乾いている状態にすることが大切です。

2.鏡を掃除する方法

自分で鏡の掃除をする場合は、事前に用意しなければならないものがあります。場所別の掃除方法・ポイント・おすすめグッズ・予防法など必要な知識を身につけておきましょう。

2-1.用意するもの

鏡の掃除に必要なアイテムは、以下のとおりです。

  • マイクロファイバータオル
  • 新聞紙または古布
  • 重曹
  • 歯磨き粉
  • クエン酸

以上の5点を用意すれば、鏡をキレイに掃除することができます。新聞紙は窓ガラスの掃除方法に使うアイテムとして有名ですよね。おそらく、学校で掃除をするときに使った方も多いと思います。新聞紙についている油分が、ガラス面に膜を張る効果が期待できるのです。また、古布は、できるだけやわらかい綿素材のものを使用してください。乾いた布で鏡を拭けば、ムラなども残りにくくなります。

2-2.場所別の清掃方法

寝室・洗面所・浴室の3つの場所ごとに、清掃方法を説明します。

2-2-1.寝室

寝室の場合は、ホコリなどの汚れがついているので、まずは表面とフチのホコリを払います。そして、固くしぼった雑巾(ぞうきん)またはクリーナーを吹きかけた雑巾で表面を拭いてください。ほとんどの汚れは水溶性なので、以上の流れだけである程度キレイになるでしょう。さらに、キレイにしたい方は、マイクロファイバータオルで拭きあげるとよいですよ。
また、雑巾の代わりに新聞紙を使うこともできます。くしゃくしゃにした新聞紙に霧吹きスプレーで水をつけた後、鏡をキレイにしましょう。その後に乾いた新聞紙で磨くだけでOKです。

2-2-2.洗面所・浴室

水垢がついている洗面所・浴室の場合は、キッチンペーパーまたはガーゼなどを濡(ぬ)らして鏡の表面に貼りつけます。その上からお風呂用の洗剤を吹きつけて染みこませてください。約30分放置した後に、自然と水垢が浮いてくるでしょう。それをこすり落とした後、水をかけて洗い流します。最後にマイクロファイバータオルなどで拭き上げると完了です。
それでも落ちない場合は、クエン酸スプレーを使うとよいでしょう。クエン酸スプレーの作り方は、水200mlにクエン酸小さじ1杯を溶かすだけです。汚れの気になる部分に吹きつけた後、上からラップをしてパックします。半日ほど放置して水洗い→乾かすという手順でキレイにしてください。

2-3.掃除のポイント・流れ

新聞紙を使うときは、湿らせすぎないように注意が必要です。水分を多く含む新聞紙は、乾いた後にスジが鏡に残ってしまいます。そのため、「湿っているな」と感じる程度に軽く濡らすことがポイントです。また、手垢・化粧品の汚れがついている場合は「重曹」をおすすめします。これらの汚れは酸性なので、重曹を水に溶かしてスプレーで吹きつけてください。汚れが落ちたら、乾いたマイクロファイバーなどでキレイに拭き上げましょう。

2-4.おすすめ掃除グッズ・洗剤について

最近は、鏡のうろこ汚れ専用スポンジなど便利グッズが登場しています。頑固な汚れでも便利グッズを上手に使用すれば、落とせるかもしれませんよ。ぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。

2-5.汚れ予防法について

気づいたときにすぐキレイにする・湿気がたまらないように換気する、これらの2点を徹底してください。鏡の汚れは放置するほど酸化がすすみます。鏡の表面が白くくもるのは、水蒸気がついている証拠です。風呂を使った後は、必ず換気をしてください。洗剤・石けんカス・化粧品がついた場合は、キレイなタオルや新聞紙などですぐに拭き取りましょう。
もし、浴室暖房乾燥機があるなら、換気よりも乾燥を使うことがポイントです。乾燥運転は換気をしつつ温風によって水分を取りのぞいてくれます。換気よりも素早く乾燥させることができるでしょう。

2-6.注意点

頑固な汚れを落とそうと、研磨剤を使う方がいます。確かに、汚れは落ちやすくなりますが、鏡の表面に傷がつくおそれがあるのでおすすめしません。特に、くもり止め加工された鏡の場合は、コーティング加工の効果が薄れてしまうため使わないほうがよいでしょう。

3.鏡の掃除に関してよくある質問

鏡の掃除に関してよくある質問を5つピックアップしてみました。

Q.場所別の適した洗剤が知りたい
A.洗面所・メイク用鏡・クローゼットの鏡など油汚れがつきやすい場所は「重曹」、風呂・洗面所の鏡など水垢汚れがつきやすい場所は「クエン酸」を使うとよいでしょう。また、皮脂汚れや脂汚れがつきやすい場所は「新聞紙」での掃除がおすすめです。

Q.カビ取り剤は使ってもよいのか?
A.できるだけ、使わないことをおすすめします。なぜなら、カビ取り剤などが鏡の裏面に流れ込んでしまうと、酸化の原因になるからです。鏡周辺の壁面を掃除する際は、十分に気をつけてくださいね。

Q.みかんの皮で、汚れを落とすことができるのか?
A.できます。みかんの皮には、ペクチン・リモネン・クエン酸などの成分が含まれており、これらは汚れを落としてツヤを出す効果が期待できるのです。みかんの皮を使って、鏡の表面を磨いてください。そして、乾いたマイクロファイバータオルでキレイに吹きあげていけば、ピカピカになります。

Q.鏡の掃除で気をつけておきたいこととは?
A.水分を絶対に残さないことです。水分が残ると水垢の原因となり、鏡のフチに黒ずみが発生する可能性があります。水分をしっかり拭き取った後は換気をして、乾燥させましょう。

Q.酢水は効果があるのか?
A.あります。スプレー用ボトルに水と少量の酢を入れて「酢水」をつくってください。汚れが気になる部分に吹きかけて、雑巾でキレイに拭き取りましょう。使い方は簡単なので、毎日の掃除にも役立ちます。

まとめ

いかがでしたか? 寝室・洗面所・浴室などにある鏡には、それぞれ油汚れ・水垢・ホコリなどさまざまな汚れが付着しています。汚れをそのまま放置すると、頑固な汚れとなり落とすのに一苦労です。汚れがついたときは、すぐにマイクロファイバーまたは新聞紙などでキレイにしましょう。水滴がついている場合も、きちんと拭いて乾燥状態にします。毎日こまめに掃除をすることで、汚れも気にならなくなるのです。気持ちよく生活するためにも、鏡の汚れに気をつけておきましょう。