水垢は、水周りにいつのまにか付着してしまいますよね。キッチンや洗面所・お風呂など、水垢が付いていると見た目にも汚らしくて嫌なものです。しかも、通常の掃除ではなかなか取りにくいため、悩んでいる人も多いことでしょう。そこで、今回は、水垢の正体や原因などのほか、効果的な落とし方や掃除のコツを徹底解説します。とても役に立つ内容なので必見ですよ。

  1. 水垢について
  2. 水垢の掃除について
  3. 水垢の掃除方法を学ぼう
  4. 水垢の予防について
  5. 水垢の落とし方・掃除方法に関するよくある質問

この記事を読むことで、水垢に関する基礎知識が身に付き、効果的な落とし方がわかるようになります。水垢の悩みを解消できて、キレイな水周りを維持できるようになるでしょう。まずは、記事をじっくり読んでみてください。

1.水垢について

最初に、水垢について基本を解説します。水垢の成分や主な原因・種類・付きやすいところなど理解しておきましょう。

1-1.水垢とは

水垢の正体は、炭酸カルシウムなど水中の成分が固まったものです。多くの場合で、白色から赤色っぽく見えます。水垢そのものは、人体に害があるものではありません。しかし、見た目に悪く、発生場所によっては雑菌やカビの温床になりやすいので気を付けましょう。

1-2.水垢が付く原因

水垢が付く原因は、水道水が乾燥することです。水道水には、さまざまな金属イオンが溶け込んでいます。使用後、水気を拭き取らないでそのままにしておくと水分だけが蒸発してイオン化合物が残るのです。このイオン化合物が水垢となります。水垢は、水道水を使用しているところでは、どこでも発生しやすいものだと覚えておきましょう。

1-3.水垢の種類

水垢は、水中に含まれる成分や発生する場所によって種類が異なる場合があります。いずれにしても、水に溶けにくいので掃除は厄介です。

  • 炭酸カルシウム:電気ポットの中など
  • 金属石けん(脂肪酸カルシウム・脂肪酸マグネシウム):風呂場・シンクなど

1-4.水垢が付きやすいところ

水垢が特に付きやすい場所は、以下のようなところです。いずれも、水道水を使う頻度が高い・常に使っているところといえます。

  • キッチン(シンク周りなど)
  • 蛇口周辺
  • 風呂場
  • トイレ
  • 洗面台
  • 電気ポットの中

2.水垢の掃除について

水垢の掃除について学びましょう。掃除をする必要性や頻度だけでなく、水垢取りのメカニズムなども解説します。

2-1.掃除の必要性

水垢自体は人体に影響があるものではありません。万が一体内に入っても特に悪さをしないので心配し過ぎないでください。しかし、見た目に悪い点や雑菌・カビの温床になりやすいため、掃除をこまめにする必要があります。清潔でキレイな水周りを維持し、快適に暮らすためにも掃除を定期的に行いましょう。

2-2.掃除の頻度は?

水垢は、付いているのがわかったときにすぐ掃除をすることが望ましいといえます。掃除の頻度としては、最低でも1週間に1回以上は行いましょう。水垢は、徐々に蓄積して固くなり、取りづらくなってしまいます。付着してまもないうちは、まだ簡単に取り除くことができるので面倒でも定期的な掃除は欠かせません。

2-3.水垢取りのメカニズムを理解しよう

水垢取りは、水垢の成分を分解することで取り除きます。水垢は、アルカリ性の汚れであるため、クエン酸などの酸性の成分を加えると中和して取り除きやすくなるのです。ただし、長年蓄積したものは、1回では落としきれないことも多くなります。表面を削って傷を付けて内部に浸透しやすくする・作業を数回に分けて行うなど、試してみてください。

2-4.水垢に関する困りごと

水垢で、よくある困りごとは以下のとおりです。

  • なかなか取ることができない
  • 蛇口の裏側など取りづらい場所に付いている
  • 掃除してもすぐに付いてしまう

3.水垢の掃除方法を学ぼう

水垢の掃除方法を学びましょう。用意するものや場所別の掃除方法のほか、おすすめの掃除グッズや洗剤などを解説します。

3-1.用意するものを確認しよう

水垢を掃除するためには、以下のものを用意してください。

  • 水垢専用洗剤
  • 古い歯ブラシ
  • 掃除用スポンジ
  • キッチンペーパー
  • ふきん(乾いたもの)

3-2.場所別の掃除方法とポイントを解説

特に水垢が付きやすい場所について、それぞれ掃除方法とポイントを解説します。

3-2-1.キッチン

キッチンは、水垢が特に付きやすい場所です。シンクには、広範囲にわたって付着しているため、水垢専用洗剤と掃除用スポンジでこすり落としましょう。特に多く付いている部分は、洗剤を塗布してから20分程度放置してみてください。汚れが落ちやすくなり、少ない労力でキレイにできます。

3-2-2.蛇口周辺

最も頑固な汚れが付着している場所です。水垢の量も多いため、まずは専用洗剤などをキッチンペーパーに含ませたもので覆い、水垢を柔らかくしてから掃除に取りかかりましょう。掃除には、古い歯ブラシを使うと細かい部分にも力が入り、水垢をかき出しやすくなるのでおすすめです。1回の掃除で取りきることができない場合は、数回にわたって掃除しましょう。

3-2-3.風呂場

風呂場には、金属石けんと呼ばれる水垢が溜(た)まりやすくなります。風呂に入った後は、石けん成分をよく水で洗い流した後、水気が残らないようにしてください。こびり付いてしまった水垢は、表面を削ったり専用洗剤を付けたりして、20分程度置いてからこすり落としましょう。

3-2-4.トイレ

トイレは手洗い場に水垢が付きやすいので気を付けましょう。毎日のトイレ掃除のとき、忘れずに水垢取りもしてください。また、便器には水垢と同時に尿石が付きやすいものです。こまめに掃除ブラシでこすってください。特に、便器のふちは、汚れが固まりやすく取りづらいものです。トイレ専用洗剤をうまく使って常にキレイに保ちましょう。

3-2-5.洗面台

洗面台は、蛇口周りと排水溝周りに特に水垢が溜(た)まりやすくなります。洗面ボウルも水分が飛び散りやすいので常に水気を残さないようにしてください。蛇口周りと排水口周りは、古い歯ブラシを使ってこすり洗いしましょう。洗面ボウルの水垢は、クエン酸を溶かした水をスプレーで噴き付け、20分放置してから洗い流してください。

3-2-6.電気ポットの中

電気ポットの中も、水垢がこびり付いています。ポットの水垢には、クエン酸が効果的です。水を規定の分量まで満たした後、クエン酸を大さじ2杯入れ、ひと晩置きましょう。朝になったらよく洗い流してください。なお、水垢の蓄積を防ぐためには、1日の終わりにはポットのお湯を捨てて、中を乾かした状態にしておきましょう。

3-3.おすすめの掃除グッズや洗剤について

古歯ブラシでも取りづらい部分や、固まっている部分には、竹串を使うと便利です。先端が細くなっているため、細かな溝でも掃除しやすくなります。また、水垢は専用洗剤以外にも、クエン酸で落とすことも可能です。クエン酸は、ドラッグストアや薬局のほか、ホームセンターや100円ショップなどで購入できます。重曹と併せて使うとほかの汚れもキレイに落としやすくなるので試してみてください。

3-4.水垢の掃除方法に関する注意点

水垢を取りたいがために研磨力の強いスポンジやブラシでこすり過ぎないようにしてください。シンクなどが傷つく原因になります。

4.水垢の予防について

水垢の予防についてポイントを解説します。水周りを常にキレイに維持するために役立ててください。

4-1.水垢が付かないようにするためのポイント

水垢が付かないようにするためには、水道水を使用した後によく水気を拭いておくことが大切です。シンク周りなど、水しぶきがかかったところも忘れずに拭き取ってください。また、できるだけものを置かないことも重要です。ものがたくさんあると、水が溜(た)まりやすいだけでなく、掃除がしにくくなります。気が付いたときには頑固な水垢が付着しやすくなっているので気を付けてください。

4-2.水垢の予防に関する注意点

水垢が付きやすい場所は、汚れやカビも同様に付きやすいものです。毎日使った後に掃除をすることで、常にキレイに保つことができます。なお、1回キレイになったところでも、すぐに付きやすいので安心しないでください。水垢は、水道水を使う以上、上手(じょうず)に付き合っていくしかありません。水垢を気にして水道水を制限するのは本末転倒です。使用するたびに簡単な掃除を習慣にして、楽に予防していきましょう。

5.水垢の落とし方・掃除方法に関するよくある質問

最後に、水垢の落とし方や掃除方法に関するよくある質問に回答します。それぞれ確認し、参考にしてください。

5-1.ミネラルウォーターを使えば水垢が付かないのですか?

ミネラルウォーターの中には、多くの金属イオンが溶けています。従って、ミネラルウォーターを使用していても水垢を避けることはできません。たとえば、蒸留水を使えば水垢の付着を防ぐことは可能です。しかし、日常生活で使う水をすべて蒸留水に交換することは難しいでしょう。

5-2.水垢はアレルギーの原因になりますか?

水垢自体は、アレルギーの原因になりにくいものです。しかし、水垢付近には汚れが付きやすく、雑菌やカビが繁殖しやすくなります。従って、アレルギーの原因になる可能性はあるでしょう。アレルギー体質の人は、水垢対策もきちんと行ってください。

5-3.水垢の掃除で気を付ける点は?

水垢を取るときは、周辺に傷を付けないようにしてください。力任せにこすってしまうことで、元の素材に傷が付くことがあります。見た目に悪いだけでなく、傷の中に水垢が発生すると厄介なのです。水垢はできるだけ力を使わない方法で取り去ってください。

5-4.定期的に掃除をしても水垢が付くのはどうしてですか?

水道水を使っている以上、水垢の付着は避けられません。定期的に掃除をしても、付着を100%防ぐことはできないのです。水道水を使用した後は、水気をできるだけ拭き取っておいてください。水垢の付着を抑えることにより、掃除の頻度を少なくすることができます。

5-5.水垢がひど過ぎてどうしても取れない場合は?

長年蓄積した水垢で困っているときは、ハウスクリーニング業者に依頼する方法もあります。プロならではの技術力と専用洗剤などで、見違えるほどキレイになることが期待できるでしょう。費用は数千円程度からとなります。プロへ依頼すれば時間と労力を節約できるので、費用を支払ってもメリットは大きいと考えてください。

まとめ

今回は、水垢の落とし方や掃除方法を徹底解説しました。キッチン・トイレ・風呂場など、水道水を使っている場所は、水垢の悩みが尽きません。しかし、落とし方のコツを知っていれば、スッキリとキレイな状態にでき、悩みを解消できるのです。また、水垢が付きにくくなる予防法を実行することでいつでもキレイな水周りを実現できます。キレイな水周りは、気持ちいいものです。今回の記事を参考にぜひ試してみてください。