日々の掃除に必要な掃除機。ライフスタイルに合わせ、さまざまな種類でから選べるようになりました。掃除するという機能以外にも、新機能を備えた付加価値のある掃除機も出ています。
毎日使うものだからこそ、掃除機選びはこだわりを持ちたいですよね。どのような使い方をするのか、自分の性格に合うのはどのタイプかによっても、求める掃除機は変わってくることでしょう。
今回は、掃除機のタイプ別に性能やメンテナンス方法などをご紹介しています。掃除機選びの参考にしてみてください。

  1. 掃除機の種類
  2. 掃除機の選び方
  3. 不用になった掃除機の処分方法
  4. まとめ

1.掃除機の種類

掃除機の性能や特徴はそれぞれ異なります。たくさん購入するものではないため、正しい情報や知識を身につけてから慎重に購入するようにしたいものですね。

1-1.紙パック式

昔から広く販売されてきたのは、紙パックを使った掃除機です。紙パック式は、集めたゴミやほこりに直接手を触れることなく、紙パックだけを取り出して捨てることができるメリットがあります。
紙パックに密閉されているため、吸引力も高めだというのも特徴です。一方、紙パック式の中がいっぱいになり、吸引力が低下するデメリットもあります。サイクロン式との比較では、紙パック式の方が購入費用がかかりません。

1-2.サイクロン式

近年普及しているのは、サイクロン式の掃除機です。遠心力を利用してゴミを集めていき、ゴミカップに溜(た)めていく仕組みになっています。
紙パックタイプは定期的に交換費用がかかりますが、ゴミカップを外して溜(た)まったゴミやほこりを捨てるだけで済み、余計な費用がかからないのも特徴です。
ゴミカップの中に溜(た)まったゴミやほこりを捨てる際に、空気中に散ってしまう恐れがあるため、紙パックタイプより衛生面での配慮が求められます。

1-3.高い場所にも便利なスティック型掃除機

ハウスダストは、高い場所から低い場所という順序で掃除機をかけると、効率よく吸い取ることができます。高い場所の掃除には、長いノズルがついたスティック型掃除機が最適です。軽量で天井や棚の上なども掃除しやすく、女性や高齢者にも優しい設計になっています。
便利な反面、消費電力が少ない分、コードレスタイプだと稼動時間が短いのがデメリットでしょう。バッテリーは経年劣化により、充電時間が短くなる傾向があります。

1-4.ハンディータイプ掃除機

ハンディータイプは、持ち運びに便利な掃除機です。車内の掃除にも最適で、軽量でサイズも小さいのが特徴でしょう。コードレスタイプが主流です。
サイズが小さいため、バッテリー容量が少なく、稼動時間が短いデメリットがあります。吸引方式はサイクロン式で、ゴミカップに溜(た)まったゴミやほこりを捨てる際には、飛散しないように注意が必要です。

1-5.ロボットタイプ掃除機

自動掃除機能を搭載したロボットタイプ掃除機は、ゴミやほこりを感知して動く知能を持っています。吸引力は弱めですが、外出時に放置して掃除を終えてくれる便利なアイテムです。
ロボットタイプ掃除機は購入費用が高めで、細かな場所まで届かないデメリットもあります。日常の掃除とは切り分け、簡単な掃除に使うことに向いているタイプです。

2.掃除機の選び方

掃除機選びは、用途や求める機能によっても選択肢が変わります。ライフスタイルに合わせ、後悔のない掃除機選びをするようにしましょう。

2-1.吸引力で選ぶ

吸引力で選ぶのもポイントです。ワット数が1つの目安となり、数値が高いほど吸引力の高い掃除機といえるでしょう。吸引力とはゴミを吸い取る力ではなく、空気を吸い込む力を示すものです。
一般的には、サイクロン式より紙パック式の方が、吸引力が高いとされています。しかし、紙パックはゴミが溜(た)まると吸引力が弱まるため、吸引力低下を想定して高い吸引力が得られる設計になっているのです。

2-2.ランニングコストの違い

紙パック式は、交換費用がかかります。しかし、決して高額なものではなく、年間1000円程度です。
サイクロン式は紙パック式のような定期的な交換費用はかかりませんが、フィルターが使えなくなったときはフィルターを新しいものに交換する必要があります。フィルターの価格は、メーカーによって異なるため、購入時に交換時期や価格をチェックしておくと安心です。

2-3.静音設計

掃除機の音は、意外と近隣に響き渡るものです。赤ちゃんがいる家庭では、なるべく静かな環境を維持したいと思うことでしょう。
近年販売されている掃除機は、静音設計に配慮したものが増えています。静音機能を優先すると掃除機の重量が増し、音がうるさくなると掃除機が軽量になる傾向があり、掃除機選びのポイントになるでしょう。

2-4.メンテナンス

メンテナンスについて知っておくことも大切です。紙パック式は、紙パックの交換と定期的なフィルター清掃を行います。
一方、サイクロン式は掃除機の内部パーツを取り外すことができ、ゴミカップとフィルターを定期的に掃除することが必要です。内部パーツまで洗えるサイクロン式は、掃除機本体を衛生的に保(たも)つことができます。

3.不用になった掃除機の処分方法

新しい掃除機に買い替えたら、古いものは処分するようになります。まだ使える掃除機は、買い取り対象になるのでしょうか?

3-1.自治体の粗大ゴミに出す

自治体によって処分方法は異なりますが、一般的に掃除機は粗大ゴミとして扱われます。自治体には事前の申し込みが必要で、指定された日時に捨てるようにしましょう。指定された料金の粗大ゴミ処理券を購入してください。

3-2.家電量販店で処分してもらう

新しい掃除機を購入した際に、古いものを処分してもらう方法もおすすめです。引き取りは店舗により異なり、事前に問い合わせておくと安心でしょう。
購入してから、後日持ち込んでも引き取ってもらえないケースもありますので、注意してください。

3-3.不用品回収サービスに依頼

ほかの不用品も同時に処分したい場合は、不用品回収サービスを利用すると簡単に処分できます。即日対応も可能で、自宅に引き取りに来てもらえて便利です。
費用はかかりますが、掃除機1台なら高値になることはありません。

3-4.リサイクルショップに売却は可能か?

まだ使える掃除機は、処分してしまうのはもったいないと考える方もいます。中古の掃除機は、リサイクルショップで買い取ってもらえるのでしょうか? 
買い取りのポイントは、年式と使用状態です。製造から5年以内のもので、汚れや故障などがないことが重視されます。特に、ロボットタイプ掃除機はニーズが高いため、買い取り価格も上がるでしょう。

4.まとめ

掃除機の選び方についてご紹介しました。

  • 掃除機の種類
  • 掃除機の選び方
  • 不用になった掃除機の処分方法

掃除機は紙パック式とサイクロン式があり、 紙パック式の方が吸引力が高めです。しかし、紙パックにゴミが溜(た)まると吸引力が低下してしまいます。
掃除機を選ぶポイントは、ライフスタイルに沿ったものであること。高い場所の掃除や軽さを重視するならスティックタイプ、持ち運んで使うならハンディータイプも好まれています。補助的な掃除にはロボットタイプ掃除機もおすすめです。
用途を明確にすることで掃除機のタイプが見えてきます。使用環境に合う掃除機選びに役立ててください。