浴室の臭いにお困りなら、対策を考える必要があります。
お風呂は1日の疲れを癒(い)やす場所です。
そんな浴室に悪臭が漂っていたら、とても癒(い)やしの場所にはなりませんよね。
「排水口から下水のようなすっぱい臭いがする」「換気扇から嫌な臭いが漂ってくる」。
そんな浴室を、今すぐ何とかしましょう。

この記事では、「浴室の臭いが気になる」「臭いの原因と対処法を知りたい」「悪臭を予防するには?」そんな悩みを解決します。お風呂を癒やしの場所に戻しましょう。

1.浴室が臭くなる原因

浴室が臭くなる原因は1つではありません。
具体的にはどのようなものがあるのでしょうか。

1-1.排水口の汚れ

浴室の臭いは、その大半が排水口に原因があります。
髪の毛や石けんカスが排水口につまり、雑菌が繁殖して悪臭を放つのです。
排水口を長い間掃除していないと汚れと共に悪臭が気になるようになりますよね。
また、排水口には下水の臭いが上がってくるのを防ぐフタがついているでしょう。
そのフタがない場合、下水の強烈な臭いがそのまま上がってきて浴室に充満してしまうのです。

1-2.壁や床に付着した皮脂と石けんカス

浴室にこもったような臭いがするときは、壁や床に付着した皮脂や石けんカスが原因でしょう。
皮脂や石けんカスは、排水口に流しているつもりでもすべてがキレイに流れるわけではありません。
体や髪の毛を洗っているうちに飛び散り、床や壁、浴槽器具に付着してしまうのです。
そういった汚れが合体して酸化すると悪臭の原因になります。
また、カビが発生する原因にもなるということを覚えておきましょう。

1-3.カビの繁殖

浴室は水やお湯を使う場所であるため、最もカビが発生しやすいのです。
お風呂上がりの換気が十分にできていないとすぐにカビが発生し、繁殖してしまいます。
当然のことながら、カビの繁殖は悪臭の原因になるでしょう。
「こまめに掃除しているのでカビは生えていない」という人は、排水口や換気扇、浴槽エプロンの中をよく見てみてください。
見えない場所にカビが生えている可能性は十分にあるでしょう。
その部分のカビを取り除きキレイに掃除しなければ、浴室の臭いは消えません。
特に、天井に生えているカビは浴室全体に影響するでしょう。
天井にカビを見つけた場合は、ただちに対処する必要があるのです。

2.浴室が臭いときの対処法

では、浴室の臭いが気になるときはどうすればよいのでしょうか。
悪臭の対処法をいくつかご紹介します。

2-1.排水口を掃除する

まずは、臭いの原因として考えられる排水口を徹底的に掃除しましょう。
排水口の奥は見えない場所で手も届きません。
「どうやって掃除するのが効果的なのか分からない」という人も多いでしょう。
しかし、届かない場所でも確実に掃除する方法があるのです。
まず、排水口は乾いた状態の方が効果的に掃除できるため、お風呂の使用から一晩たってから行うことをおすすめします。
排水口の入り口にある髪の毛やアカ、石けんカスなどのゴミを取り除きましょう。
このとき、曲がるストローなどを使うと奥まった場所のゴミも引っかけて取り除くことができます。
次に、排水口近くの汚れを古い歯ブラシなどで取り除いてください。
そして、不要な布を使って水分を拭き取り「重曹」を振りかけましょう。
そこに、水200mlあたり小さじ1杯の「クエン酸」で作ったクエン酸水を入れます。
すぐに泡立ち始めるため、そのまま30分程度放置して汚れが浮いてくるのを待ちましょう。
最後に熱めのお湯をかけて、掃除は完了です。
この方法で、臭いだけでなく排水口のつまりもすっきり取り除くことができるでしょう。
塩素系のパイプつまり解消剤も市販されています。
もちろんこちらも有効的ですが有毒ガスが発生する可能性があるため、ぜひ重曹とクエン酸を使った方法を試してみてください。

2-2.カビを取り除く

普段から浴室にカビが発生しないように気をつける必要があります。
しかし、気をつけていてもカビが生えてしまうことはあるはずです。
そんなときはどう対処すればよいのでしょうか。
浴室のカビを確実に取り除くためには、粉石けんに水で薄めた漂白剤を入れ、ブラシにつけてこする方法がおすすめです。
粉石けんの研磨力でカビを落とし、漂白剤で色素を取り除くことができるでしょう。
カビを落とした後は、石けんカスや水アカなどのアルカリ性汚れを中和する「酢」や「クエン酸」を吹きかけておいてください。
この方法によって殺菌作用を期待することができます。
また、注意したいのが浴槽エプロン内のカビです。
目に見えない場所なので気付かない人も多いでしょう。
定期的に浴槽エプロンを取り外し、内部にカビが発生していないかチェックしてみてください。
カビが発生している場合は、漂白剤などを使用して確実に取り除きましょう。
自分で取り除く自信がない人は、業者に依頼して掃除してもらう方法もおすすめです。

3.浴室の悪臭予防対策

浴室の臭いが気になるようになってから対処するより、普段から臭いが発生しないように気をつけることが大切でしょう。
最後に、浴室の悪臭予防対策をご紹介します。

3-1.こまめな排水口掃除

排水口から発生する下水のような臭いを予防するためには、こまめに掃除するしかありません。
できれば毎日掃除をした方がよいのですが「毎日は無理」という人も多いでしょう。
最低でも、1週間に1回は排水口の掃除をするようにしてください。
また、普段から排水管にゴミがつまらないようにしましょう。
排水管には毎日大量のゴミが流れています。
何年もたつと排水管につまり、悪臭の原因になるでしょう。
排水口のフタの上に、髪の毛をキャッチするようなアイテムを置くことをおすすめします。
100円ショップでも販売されているため、チェックしてみてください。

3-2.カビの繁殖を防ぐ

臭いの原因となるカビは、確実に予防しなければなりません。
カビは栄養分があれば繁殖し続けるのです。
浴室にはアカや石けんカスなど汚れがたくさんあり、すべてカビの栄養分になります。
毎日の入浴で浴室に付着した汚れは、できるだけその日のうちに取り除くようにしましょう。
入浴直後に40度以上の熱いお湯を床や壁にかけるだけでも、汚れを落としてカビを取り除く効果があります。
「その日のうちに掃除をするのは難しい」という人は、ぜひ実践してみてください。
また、汚れがたまりにくい浴室にするために、床に置くものは最低限にとどめるようにしましょう。
清潔な状態を保つことが重要なポイントです。
さらに、浴室の水分はこまめに取り除くようにしましょう。
カビは水分の多い環境を好みます。
入浴後はタオルで壁や床を拭き取り、水分を残さないようにしてください。
窓を開けたり換気扇を回したりするなどの換気対策も必要です。

4.まとめ

いかがでしたでしょうか。
浴室の悪臭に悩んでいる人は意外と多いものです。
まずはその原因を知り、どうすれば臭いを消し去ることができるのか考えてみましょう。
そして、今後臭いが発生しないために気をつけるべきことは何なのかを知ってください。