部屋の消臭、あなたはどうしていますか? 自分では気にならないと思っているニオイでも、それはただ単に鼻が慣れてしまっているだけでほかの人からしてみれば悪臭に分類されてしまうかもしれません。

そこで今回は、部屋の悪臭を消す方法についてご紹介しましょう。

  1. 部屋の悪臭タイプ
  2. 部屋の悪臭についての豆知識
  3. 部屋の消臭方法

1.部屋の悪臭タイプ

一口に部屋の悪臭と言っても、さまざまなタイプがあります。そこで、ここでは部屋の悪臭について、タイプ別にご紹介していきましょう。

1-1.体臭や加齢臭など、自分によるニオイ

個人的空間である部屋には、そこに住んでいる人のニオイが染み付きやすいです。そのため、体臭や加齢臭などのニオイに悩まされている人の場合、そのニオイが部屋の悪臭となってしまうこともあります。

1-2.台所の生ごみによるニオイ

特に台所では、生ごみの管理をしっかりしていないとすぐに悪臭が充満してしまいやすいです。台所と部屋がしっかり分かれているタイプであれば、悪臭に悩まされるのは台所とその周辺だけになります。しかし、1Kのアパートなど、全体的に狭い部屋に住んでいる場合、台所の生ごみのニオイが部屋全体に充満してしまうこともあるでしょう。

1-3.トイレのニオイ

トイレも悪臭が発生しやすい場所の1つです。芳香剤を置いたり色々と対策をしたりしていても、不快なニオイが残ってしまいます。また、変にニオイを消そうとして芳香剤やスプレーを使うと、それらのニオイに悪臭が混ざって余計に不快なニオイとなってしまう可能性もあるので注意が必要です。

1-4.ペットのニオイ

犬や猫を中心とした動物を飼っている人の場合、動物の独特なニオイが悪臭となる可能性もあります。動物を飼っていると、その本人にとっては動物特有のニオイが気にならなくなりますが、飼っていない人からすると、不快なニオイになる可能性が高いのです。

1-5.タバコのニオイ

喫煙者の場合、タバコのニオイが部屋の壁やカーペット、カーテンなどにこびりついてしまいます。タバコを吸っている本人や、同じようにタバコを吸っている人にとっては気にならないニオイでしょう。しかし、非喫煙者の人や、タバコのニオイが苦手な人の場合、不快なニオイとなる可能性が高くなります。

部屋につく悪臭の原因は複数あるんですね。
はい。部屋によっては複数の臭いが混じり合って悪臭になっていることもあります。

2.部屋の悪臭についての豆知識

2-1.そもそもニオイとは何か?

ニオイは目に見えない気体状のもので、空中を浮遊しています。この気体を呼吸したときに鼻から吸い込むことで、私たちはさまざまなニオイを感じているわけです。そして、このニオイによって脳は、その対象が危険なものか否かを判断しています。腐ってしまった食べもののニオイを嗅いだときに悪臭と感じるのは、このためなのです。

2-2.常に同じニオイを嗅いでいると…?

基本的に脳はニオイで危険を判断したり、気持ちをリラックスさせたりしています。しかし、どんなに不快なニオイでも、常に嗅いでいる状態でいると、脳がそのニオイは危険なものではないと判断してしまうのです。その結果、そのニオイに慣れて分からなくなってしまうことになります。これが、体臭や部屋のニオイに自分で気づきにくい理由となっているのです。

2-3.自分では気にならなくても対策を

このように、どんな悪臭でもニオイに慣れてしまうとなかなか自分では気づきにくくなってしまいます。そのため、自分で気づくレベルの悪臭を感じていたとすれば、相当なニオイとなっている可能性があるので、注意が必要です。その場合は、早めに悪臭対策をしていきましょう。
また、自分では特に部屋のニオイが気にならないという場合でも、部屋の消臭対策をとっておくことをおすすめします。自分では気づいていないだけで、ほかの人からは不快なニオイと感じられてしまう可能性もあるためです。

自分では部屋の悪臭に気づかないこともあるんですね。
はい。ですから、臭いを感じていなくても定期的な対策は必要です。

3.部屋の消臭方法

部屋の悪臭は、放置しておくと気軽に人を呼べないだけでなく、近隣にも迷惑をかけてしまうことになります。そこで、ここでは部屋の消臭方法についてご紹介していきましょう。

3-1.緑茶の茶葉を使ってできる簡単消臭方法

まず、フライパンの一面に茶葉を広げます。油を敷いたり、水を入れたりする必要はないので、茶葉だけを広げてください。広げたら、そのまま火にかけてあぶります。すると、次第に茶葉の香りが強くなり、色も茶色く変色してくるでしょう。そこまであぶったら火を止めて、フライパンごと持ってニオイが気になる部屋の中を歩いてみてください。こうすることで、茶葉が持っている消臭効果が働き、ニオイを軽減できます。また、茶葉の香りも強くなっているため、部屋を香ばしい香りにすることができるでしょう。
ちなみに、使う茶葉は100均で売っているような安いものでも構いません。もし、しけてしまって使えなくなっている茶葉があれば、それを使っても良いでしょう。消臭対策として使った後は、その茶葉を使ってお茶をいれてみてください。ほうじ茶になるので、おいしく飲むことができます。

3-2.酢で消臭対策

まず、ボウルにお酢を入れます。これを、ニオイが気になる部屋の隅に数時間ほど置いておきましょう。こうすると、部屋の中の悪臭を軽減させることができます。お酢を使うとなると、酢のニオイが気になるのでは…と心配される方もいらっしゃるでしょう。でも、心配には及びません。この方法で消臭対策をしても、部屋がお酢臭くなってしまうことはないので安心してください。

3-3.観葉植物を育てよう

意外かもしれませんが、実は観葉植物にも消臭効果を期待できると言われています。なぜなら、観葉植物の多くは有機物のニオイを分解する働きを持っているのです。そのため、部屋に置いておくことで、嫌なニオイを軽減させることができるでしょう。

3-4.ペットのトイレはこまめに掃除を

動物を飼っている場合、部屋の中にトイレを置いておく必要があるでしょう。そのため、ペットのふん尿によるニオイが部屋に充満してしまう可能性が高くなります。ペットを飼っている人は、こまめにトイレまわりの掃除を行うように心がけましょう。特にふんをした場合はすぐに取り除くことで、ニオイが拡散してしまうのを防ぐことができます。

3-5.清掃業者を頼るのもおすすめ

どんなに消臭対策をしても、壁やカーテン、家具などにニオイがこびりついてしまっていると、自分では手に負えないこともあります。そんなときは、清掃業者を頼るのがおすすめです。清掃業者のスタッフなら、掃除のプロなので家具や壁に染み付いたニオイを除去してもらうことができるでしょう。そうして、いったん部屋全体をリフレッシュすれば、消臭対策をしていくのも簡単になります。部屋全体がキレイになることで、気持ちも切り替わるなど、メリットもたくさん得られるでしょう。

部屋の消臭方法は複数あるんですね。
はい。できることをやってみてください。

まとめ

部屋の消臭方法やニオイについての豆知識をご紹介してきました。それでは、今回ご紹介したことをおさらいしてみましょう。

  • 部屋の悪臭タイプ
  • 部屋の悪臭についての豆知識
  • 部屋の消臭方法

以上のことを意識しておけば、部屋の嫌なニオイを解消させて、快適な空間を作ることができます。悪臭のこもった部屋では、服や自分の所持品などにもそのニオイがこびりつき、自分の体臭自体が悪臭になってしまう可能性もあるでしょう。そうなれば、人間関係に支障をきたしてしまうことになりかねません。早めに悪臭対策をして、快適な部屋を維持してみてください。