「掃除のやる気が起きない・面倒だからと汚れたままの部屋を放置していることはよくあることです。」しかしそのままずっと掃除をしないわけにもいきません。

そこで、本記事では、掃除のやる気を起こすポイントや、効率よく掃除をするコツも併せて解説します。掃除が苦手な方でも、簡単に実践できる方法や、掃除のプロが使うテクニックをご紹介します。また、掃除に必要なグッズの選び方や、時短できるアイデアも紹介しています。

さらに、掃除の前にやっておくと良い準備や、お掃除の進め方のコツも解説します。

掃除は、自分自身や家族の健康にも関わる重要な作業です。しかし、面倒だと感じてしまうとなかなか手がつけられなくなってしまいます。ぜひ、本記事を参考にして、掃除のやる気を起こして、効率的な掃除を実践してみてください。


この記事はこんな方におすすめ

  • 掃除が苦手で、やる気が起きないと感じている方
  • 家事の中でも掃除が億劫で、効率的な掃除方法を知りたい方
  • 掃除に必要なグッズや準備、進め方について知識を深めたい方

この記事を読むことで、掃除を習慣化するポイントなども分かります。悩んでいる方はぜひチェックしてください。

1.掃除のやる気が出ない原因は?

最初に、掃除のやる気が出ない原因をチェックしておきましょう。

1-1.散らかっているものが多い

掃除のやる気が出ない大きな原因として、部屋に散らかっているものが多い点があります。ただ汚いだけでなく、床にいろいろなものが散らかっていたり、片付けられていないものがたくさんあったりするとやる気がなくなるものです。たくさんものを持っている人ほど、散らかりすぎてしまい、掃除のやる気が失(う)せるのではないでしょうか。所有しているものが多い方は、まず持ち物を確認し、要らないものを少なくするところから始めてください。

1-2.一気に全部を片付けようとしてしまう

頑張りすぎてしまう人や一気に全部を片付けようとしてしまう人ほど、掃除のやる気が起きない傾向があります。ズバリ、完ぺき主義者はすぐに掃除のやる気を失ってしまいがちです。いったん、掃除を頑張ろうとする気持ちが湧き出てきたとしても、途中でうまく片付けられなくなってしまうとやる気を失います。あれこれと気になることがたくさん出てきては、結局片付けが終わらないこともあるでしょう。逆に、掃除が得意な人は適度な手抜きが自然とできるため、片付けを習慣化づけることができるのです。

2.掃除のやる気を起こす方法

ここでは、掃除のやる気を起こす方法について解説しましょう。

2-1.理想の部屋・きれいな部屋をイメージする

まずは、掃除を始める前に、自分にとっての理想の部屋やきれいな部屋をイメージしてみてください。きれいに片付けた部屋をイメージすることができれば、自然と気持ちも高まるものです。ポイントは、より具体的に理想の部屋をイメージすることでしょう。不要なものに囲まれた想像よりも、きれいな部屋を想像することで生活も過ごしやすくなります。具体的なイメージが浮かんでこない場合は、インテリア雑誌やインターネットなどを確認して、理想の部屋を探してみてください。

2-2.最初は5分からスタートする

前述したように、掃除を完ぺきにする必要はありません。一気に全部を片付けようとするとやる気が起きなくなってしまうため、最初は掃除時間5分から始めてみてください。掃除が苦手な人ほど、短時間から掃除時間を設定するのがポイントです。まずは5分だけと設定し、テーブルの上だけ、トイレだけ、キッチンまわりだけなど一点にしぼって掃除をしましょう。1箇所だけにしぼることで、その場所がきれいになったときには達成感を得るようになり、自然とやる気も出てきます。

2-3.好きな音楽をかける

簡単にやる気を起こす方法として、好きな音楽をかける方法があります。テレビをつけたまま掃除をする方もいますが、さまざまな情報が飛び交っているので掃除に集中できません。いつの間にかテレビに気を取られていた……ということがないように、テレビを消して好きな音楽をかけてみてください。自分の気分が上がる音楽をかけながら掃除をすれば、自然とやる気も出てくるものです。ぜひ試してみてはいかがでしょうか。

2-4.軽い気持ちで掃除を始める

掃除のやる気を出すためには、肩の力を抜くことが大切です。やる気十分で掃除に挑むのももちろん良いのですが、ずっと同じモチベーションが維持し続けられるとは限りません。掃除がうまい人ほど、適度な手抜きをしているので、「手抜きでもいいんだ!」という軽い気持ちで進めていきましょう。手抜き掃除でもやることに意味があります。

3.効率よく掃除をするコツ

ここでは、効率よく掃除をするコツについて説明します。

3-1.ついで・ながら掃除をする

掃除が面倒でどうしてもやる気が出ない・時間を無駄にしたくないという方は、ついで・ながら掃除がおすすめです。何かをしているついで・何かをしながら掃除を行うことで、時間を有効に使えるでしょう。たとえば、歯磨きをしながら洗面台をきれいにしたり、入浴しながらシャワーで汚れている部分を洗ったりするなどです。何かをしているついで・ながら掃除であれば、掃除が面倒に感じる方でも気楽にきれいにすることができるでしょう。テレビを見ながらでも構いませんので、床に散らばっているものを片付けてください。

3-2.掃除する時間を決める

掃除のやる気を起こす方法でお話したように、掃除する時間を決めることも効率よく進めるポイントです。掃除は長い時間をかけてやるというものではありません。毎日掃除をして部屋をきれいにしているほど、5分・10分という短時間で掃除をしています。掃除が苦手な人ややる気が起きない人ほど、5分~10分だけと最初に掃除する時間を決めておきましょう。そして、掃除時間内でどこが掃除できるのか考えることも大切なポイントです。時間を区切ることで掃除のメリハリがつき、モチベーションも維持し続けられるでしょう。

3-3.掃除道具を厳選する

効率よく掃除するポイントとして、掃除道具を厳選することも大切です。掃除をするためには必要な道具を用意しなければなりません。けれども、あれもこれもとたくさん用意していては、逆にどれを使えばいいのか分からなくなってしまいますし、ゴチャゴチャしてしまいます。また、古くなった掃除道具を使っていては、掃除の効率が悪くなるほかモチベーションも下がってしまうでしょう。古くなった掃除は思いきって手放し、今の生活スタイルに合っている掃除道具を厳選してください。

3-4.掃除しやすい部屋づくりを目指す

掃除しやすい部屋ほど効率よく掃除を進めることができます。そのため、自分にとって掃除しやすい部屋づくりを心がけていきましょう。簡単に説明すると、掃除しやすい部屋=ものが少ない状態です。テーブルの上にたくさんのものが置いている状態より、何もない状態のほうが手早く掃除できるでしょう。だからこそ、ものをたくさん持っている人は減らすところから始めてみてください。持っているものから要らないものと必要なものを区別し、使っていないものはどんどん捨てていきましょう。

4.掃除を習慣化するには?

ここでは、掃除を習慣化するポイントについて解説します。

4-1.ものの置き場所を決める

掃除を習慣化したい方は、ものの置き場所を決めてください。ものの置き場所を決めておけば、出したもの・使ったものをすぐ元の場所へ戻すことができるでしょう。なるべく、使ったものや出したものは使い終わったらすぐに元の場所へ戻すように心がけてください。しっかりと意識を高めてものの置き場所を把握しておけば、出しっ放しを未然に防ぐことができます。ものを出したままにしている人ほど掃除しにくい環境になりやすいですし、掃除のモチベーションも下がってしまうので要注意です。

4-2.気がついたときにすぐ行動する

日々生活をしている中で、汚れを見つけたり、片付けなければと思ったりするときがあると思います。そう思った瞬間、すぐに行動することが大切なポイントです。汚れが気になったらその場ですぐに掃除をするだけでも、いつもきれいな状態をキープし続けることができます。また、目につくところにものがないとすぐに掃除が始められるため、汚れがたまりやすい場所はなるべくものを置かないようにしておきましょう。

4-3.便利な掃除グッズを活用する

自分にとって使いやすく、便利な掃除グッズを活用するのも、掃除を習慣化するポイントの1つです。やはり使いづらい掃除道具だと、イライラしてしまい、やる気が出てもモチベーションが続かなくなってしまいます。使いやすい掃除道具があれば、掃除がとても楽になりますし、毎日掃除をするのが楽しくなるでしょう。習慣化するためには、何よりも楽にできる・自分が楽しくできることが1番です。100円均一ショップでもオシャレで使いやすい掃除グッズがたくさん売られているので、ぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。

4-4.まとめて掃除しようとするのはNG

休みの日にまとめて掃除をしようとしたり、一気にたまった汚れをきれいにしたりするような考え方はNGです。そのような考え方では、一向に掃除を習慣化することはできません。汚れは放置すればするほど頑固な汚れになってしまうため、掃除に時間と手間がかかってしまいます。なるべく時間をかけずに掃除を楽に済ませるには、まとめて掃除しようとはせず、汚れを目にしたときに掃除するのが大切なポイントです。

5.掃除のやる気に関してよくある質問

掃除のやる気に関する質問を5つピックアップしてみました。

Q.日ごろの掃除に役立つアイテムは?
A.重曹・セスキ炭酸ソーダ・クエン酸の3つは役立つのでおすすめです。たとえば、重曹は弱アルカリ性の性質を持っているので、油汚れ・焦げ付き・手垢(てあか)などといった酸性の汚れに効果があります。粉状のまま振りかけることもできますが、重曹水(重曹5g:水100ml)をつくり、スプレーボトルに入れておけば、ささっと使うことができるでしょう。

Q.なかなかやる気が起きないときの対処法は?
A.人を家に招く方法がおすすめです。友人や恋人・家族など誰でも構いません。人を家に呼ぶときは、必ず掃除しなければならない状況になるので無理にでもやる気を起こすことができるでしょう。掃除が苦手な人の中には、1年に数回、家に人を呼んで掃除のやる気を高めている人もいます。「この日まできれいにしなければ」と思うといつも以上に掃除のやる気が出てくるでしょう。

Q.やる気を維持できる人の特徴は?
A.やる気がなかなか維持できない人は、以下のような特徴があります。

  • 掃除を始めてしまうと細かいところまで気になってしまう
  • 完ぺきを目指して、隅々まできれいに掃除してしまう
  • 汚れを見つけてしまうとスイッチが入ってしまい途中で止めることができない
  • 途中で諦めてしまうことが多い

やる気のモチベーションが続かない人ほど、完ぺき主義なところがあります。細かいところまで気になり始めるとキリがないため、気になるところだけにしぼって掃除しましょう。

Q.自分で汚れを落とせないときはどうすべきか?
A.プロのハウスクリーニング業者に依頼するのも方法の1つです。毎日掃除をしない人ほど頑固な汚れがたまりやすくなっているため、手間と時間がかかってしまいます。けれども、プロの業者に依頼すれば時間と手間をかけず、スピーディーにきれいな状況にできるのです。費用はかかってしまいますが、頑固な汚れでもすぐに落とすことができるでしょう。きれいになったあとは、その状態を維持し続けるだけでOKです。

Q.要らないものを処分するコツは?
A.今自分にとって必要がないものは処分してください。自治体回収で捨てることもできますが、不用品が大量にあると分類に時間がかかってしまいますし、面倒に感じてしまいます。そこで、おすすめしたいのが不用品回収業者です。不用品回収業者の多くはいろいろな種類の不用品を回収していますし、スピーディーに捨てることができます。また、中には買取を行っているところもあるため、不用品の中から買い取ってもらえる可能性もあるでしょう。

まとめ

掃除のやる気を起こす方法は、好きな音楽をかけたり、きれいな部屋をイメージしたりするなどさまざまです。完ぺきを求める人ほどやる気を失ってしまうため、軽い気持ちで掃除を始めましょう。大切なのは、自分にとって楽で楽しくできる掃除です。ものがたくさんあるほど掃除しにくい環境になってしまうため、掃除しやすい部屋づくりのためにも所有物を減らすことも大切なポイントとなります。たくさんものを持っている方は、減らすように心がけましょう。