「キッチンシンクをどうすればきれいにできるのか」「きれいな状態を簡単に維持し続けることはできないのか?」など、キッチンシンクの掃除方法で悩んでいる方は多いでしょう。どのような汚れがつきやすいのか知ることで、便利な掃除グッズを使いながら簡単に落とすことができます。

本記事では、キッチンシンクの掃除方法について解説しましょう。

  1. キッチンシンクにつく汚れの種類は?
  2. キッチンシンクの掃除に役立つアイテム
  3. キッチンシンクの掃除方法
  4. キッチンシンクをきれいに保つポイント
  5. キッチンシンクの掃除に関してよくある質問

この記事を読むことで、キッチンシンクをきれいに保つ方法などが分かります。気になっている方はぜひチェックしてください。

1.キッチンシンクにつく汚れの種類は?

キッチンシンクにどのような汚れがつきやすいのでしょうか。

1-1.主な汚れは水垢(みずあか)

キッチンシンクにつきやすい汚れといえば、水垢です。白いウロコ状のような汚れがなかなか取れないと悩んでいる方も多いのではないでしょうか。水道水にはカルキやカルシウムなどミネラル成分が含まれており、水が蒸発するとその成分がシンク内に白い跡(あと)として残ってしまいます。放置すればするほど、どんどんたまってこびりついてしまい、汚れが落ちにくくなるので要注意です。

1-2.ヌメヌメした汚れのヌメリ

キッチンシンクにヌメヌメした汚れがついている場合、それはヌメリです。ヌメリは油汚れ・食品の残りカスなどをエサにして繁殖します。雑菌やカビ菌がどんどん増えてしまい、それが原因でヌメリがひどくなるのです。キッチンシンクに置いている洗剤やコップの底などにたまっているヌメリも雑菌やカビ菌が繁殖している証拠といえるでしょう。雑菌やカビ菌は、高温・多湿・栄養の3拍子がそろっている排水口に繁殖しがちです。ヌメリだけでなく悪臭の原因にもなってしまいます。

1-3.石けんカスとサビ

石けんのカスやサビも、キッチンシンクの汚れとなるものです。蛇口部分にヌメリがついていたり、白い汚れがこびりついたりしている場合は、石けんカスが原因といえるでしょう。水道水に含まれているミネラル成分や皮脂・食品の油汚れなど、複数の汚れが反応してカビや雑菌が繁殖してしまいます。また、キッチンシンクのほとんどはステンレス製となっているのでサビにくいですが、熱々の熱を直接シンクに置いたりクレンザーでこすったりすると、皮膜が劣化しサビやすくなるので要注意です。

2.キッチンシンクの掃除に役立つアイテム

ここでは、キッチンシンクの掃除に役立つアイテムをいくつか紹介します。

2-1.クエン酸と重曹

キッチンシンクの汚れに役立つアイテムといえば、クエン酸と重曹です。クエン酸は酸性の性質を持っているので、アルカリ性を持っている水垢汚れを簡単に落とすことができます。粉タイプのクエン酸をそのまま使うのもいいですが、あらかじめ水200mlにクエン酸を小さじ1程度溶かしたクエン酸スプレーを使うのが効果的です。また、油汚れには、弱アルカリ性の性質を持っている重曹が役立ちます。重曹を使う場合も水100mlに重曹を小さじ1程度入れて、重曹スプレーとして使うのがポイントです。

2-2.汚れを落とすときに役立つスポンジ

キッチンシンクについた汚れを落とすときに役立つのがスポンジです。100均でもさまざまなスポンジが売られているので、自分好みのスポンジを使うと掃除も楽しくなるでしょう。ただし、スポンジを使うときには注意点があります。それは、クレンザーを使ったスポンジで掃除しないことです。クレンザーを使用したスポンジには細かいすき間に研磨剤が入っているため、そのスポンジでキッチンシンクを洗ってしまうと傷がついてしまう恐れがあります。掃除用と食器洗い用とは別々にしてください。

2-3.こびりついた汚れはクレンザーを使う

スポンジや重曹・クエン酸などで落ちない頑固な汚れは、クレンザーを使うと便利です。クレンザーはキッチンシンクや蛇口付近にこびりついてしまった頑固な汚れを落とすのに最適なアイテムといえるでしょう。クレンザーには粉末状とクリーム状の2種類があるので、汚れによって使い分けるのがポイントです。

3.キッチンシンクの掃除方法

ここでは、キッチンシンクの掃除方法を解説します。

3-1.水垢には酸性タイプの洗剤を使う

キッチンシンクの大半の汚れとなる水垢には、クエン酸などの酸性洗剤が効果的です。クエン酸を使った掃除方法は以下を参考にしてください。

  1. クエン酸スプレー(水200ml:クエン酸小さじ1)を気になる汚れにスプレーする
  2. 約1~2時間放置する
  3. その後、スプレーをかけた部分をスポンジでこする
  4. 水できれいに洗い流して完了

クエン酸以外には、お酢(お酢1:水1~2)やレモン汁・オレンジの皮などでも代用できます。

3-2.ヌメリには重曹を使う

キッチンシンクのヌメリを落とす方法としては、重曹を使うのが効果的です。重曹を使った掃除方法は以下のとおりとなります。

  1. キッチンシンクの排水口カバーと中にあるゴミ受けを取りはずす
  2. そのままの状態で排水口にたっぷりと重曹(粉タイプ)をふりかける
  3. その上からお酢をかける
  4. シュワシュワと泡が出てきたら、重曹とお酢がしっかり反応するまで5分ほど放置する
  5. お湯をかけて重曹とお酢をきれいに洗い流せばOK

重曹は粉タイプではなく、スプレータイプを使うのも効果的です。重曹スプレーは、汚れをサッと落としたいときに役立つので、キッチンシンクの近くに置いておくといいでしょう。

3-3.石けんカスはアルカリ性で中和する

石けんカスの汚れは酸性の性質を持っているので、アルカリ性の洗剤を使って中和させるのがポイントです。そこで大いに役立つのが重曹となります。重曹を使った掃除方法に関しては、以下の手順を参考にしてください。

  1. スポンジを軽く水で濡らす
  2. 石けんカスがついている部分に重曹を軽くふりかける
  3. 数分置いてから水で洗い流す

重曹でも落ちない場合は、重曹よりもアルカリの濃度が高いセスク炭酸ソーダを使いましょう。セスキ炭酸ソーダは重曹に比べて水に溶けやすく、細かい部分にも浸透しやすい特徴があります。スプレー容器に水を200ml入れてセスキ炭酸ソーダを小さじ1程度混ぜ合わせるだけでOKです。

3-4.軽度のサビは重曹で落とす

軽度のサビであれば、重曹で落とすことができます。主な手順は以下のとおりです。

  1. サビの部分に重曹をかける
  2. 目の細かいメラミンスポンジなどでこする
  3. 水で洗い流してから布巾などで乾(から)拭きする

ただし、メラミンスポンジを使ってゴシゴシこするのはNGです。メラミンスポンジは普通のスポンジよりも目が粗く、力を入れすぎてしまうとキッチンシンクに傷がついてしまう恐れがあります。また、頑固なサビはメラミンスポンジを使っても落とせないかもしれません。その場合は無理に落とそうとはせず、清掃業者に依頼するのも方法の1つです。

4.キッチンシンクをきれいに保つポイント

ここでは、キッチンシンクをきれいに保つポイントを解説します。

4-1.使った後はすぐにきれいにする

ピカピカになったキッチンシンクを維持し続けるためには、すぐにきれいにすることを心がけるのが大切です。キッチンを使った後は油汚れや食品カスがついているので、きれいに掃除してください。キッチンシンクに水滴が残らなければ水垢もできないため、汚れもつきにくくなるでしょう。きれいに掃除するのはもちろん、片付ける習慣も身につけてください。調理中に発生したゴミはすぐに処分したり、使ったお皿はきれいに洗ったりすることが大切です。

4-2.普段からのお手入れが大切

普段からキッチンシンクのお手入れを心がけることも、きれいな状態を維持し続ける大切なポイントです。「毎日のお手入れは面倒」と感じる方もいるかもしれませんが、毎日1~2分で終わる作業なので自然と慣れるでしょう。たとえば、水で湿らせたスポンジに台所用洗剤をつけて、ステンレスの目に沿って洗い、その後に汚れや洗剤分を洗い流すだけでOKです。最後に、乾いた布巾で水気を拭き取れば、汚れの蓄積を未然に防ぐことができます。頑固な汚れは悪臭の原因になるため、日頃のお手入れで頑固な汚れを防ぎましょう。

4-3.キッチンまわりのちょっとした工夫も

キッチンシンクをきれいに使い続けるために、キッチンまわりをきれいに片付けたり整理整頓したりすることも大切です。ちょっとした工夫が、きれいに維持し続けられる重要なポイントとなります。たとえば、シンク付近に置くものは浮かせて収納するなどです。スポンジ置きやソープディスペンサーなどは吸盤タイプを使うことで、掃除が楽になりますし、水垢の汚れがたまりにくくなります。ほかにも、水切りかごを置かない・タイルシールを貼るなど方法はさまざまです。

4-4.コーティングスプレーを施す

市販のコーティングスプレーをキッチンシンクに施すのも、きれいな状態を維持し続ける方法の1つです。コーティングスプレーを施すことで汚れがつきにくくなり、水垢防止にもつながります。中には、防カビ剤も配合されているタイプがあるため、キッチンシンクを清潔な状態のまま維持し続けたい方におすすめです。自分でするのが不安・徹底的にコーティングしたいという方は、専門業者に依頼するのも選択肢の1つでしょう。

5.キッチンシンクの掃除に関してよくある質問

キッチンシンクの掃除に関する質問を5つピックアップしてみました。

Q.キッチンシンクの汚れを放置するとどうなるのか?
A.汚れがどんどんひどくなり、そこから悪臭が漂うことになります。キッチンシンクからの悪臭によって、ゴキブリなどの害虫が引き寄せられるでしょう。特に、夏場はにおいがすぐに発生してしまいます。ゴキブリの侵入経路はたくさんありますが、キッチンから入り込むといわれているので要注意です。水まわりを好み、食品の食べカスなどがたまっているキッチンに現れやすいため、こまめな掃除を心がけましょう。

Q.ホーローのキッチンシンクを掃除する方法は?
A.ホーローのキッチンシンクは傷がつきやすい傾向があるため、掃除の際は十分に注意して置かなければなりません。主な掃除方法は以下の手順を参考にしてください。

  1. スポンジを水で湿らせ、台所用洗剤をつけてこする
  2. 水をかけながら汚れや洗剤分を洗い流す
  3. 最後に乾いた布巾で水気を拭き取る

硬いタワシやブラシでこすると細かい傷がついてしまう恐れがあるため、やわらかいスポンジを使いましょう。念のため、メラミンスポンジも使わないでください。

Q.塩素系漂白剤を使ってもいいのか?
A.塩素系漂白剤は、キッチンシンクを傷めてしまう恐れがあるので使わないほうがいいでしょう。塩素系漂白剤はアルカリ性の性質を持っているので、水垢を落とすことはできません。また、酸素系の洗剤を混ぜて使うのもNGです。酸素系の洗剤と混ぜてしまうと有毒ガスが発生するので注意してください。

Q.自宅にあるもので簡単にできる掃除方法は?
A.炭酸水やジャガイモの皮もシンクの汚れに効果を発揮します。炭酸水には、重曹に含まれている成分と同じものが入っており、二酸化炭素のシュワシュワによって汚れを浮かび上がらせることができるでしょう。掃除方法は、飲み残した炭酸水を吹きかけてスポンジでこするだけなので簡単です。
また、ジャガイモの皮で掃除する場合は、こびりついている土を洗い流してから内側の身でシンクを磨いてください。サポニンという物質が含まれており、この成分が水垢と油汚れのベタつきを落としてくれます。

Q.汚れがなかなか落ちない場合の対処法は?
A.キッチンクリーニングを行っている清掃業者に依頼しましょう。頑固な汚れは素人ではなかなか落としにくく、労力と時間を費やしてしまいがちです。キッチンクリーニングを専門業者に依頼することでスピーディーに汚れを落とすことができますし、きれいな状態を維持することだけに力を費やせるでしょう。

まとめ

水垢やベトベトした汚れがこびりついているキッチンシンクは、便利なアイテムを使うことできれいな状態を維持し続けることができます。お酢・重曹・メラミンスポンジなど安価なアイテムを使うことで、気楽に掃除できるでしょう。頑固な汚れを除去するために最初は大変な思いをするかもしれませんが、こまめな掃除で頑固な汚れがつかなくなります。便利なアイテムを使って、キッチンシンクの掃除を楽にしましょう。