
風呂の髪の毛のつまり解消法を紹介!業者への依頼が必要なのはどんなとき?
「風呂の排水口に髪の毛がつまってしまった」「つまりを解消する効果的な方法を知りたい」という人は多いでしょう。毎日家族全員が風呂を使っていると、排水溝に髪の毛がたまっていきます。たまった髪の毛の量が多くなると排水口がつまり、水の流れが悪くなってしまうのです。つまりを解消して、せっかくのバスタイムが不快なものにならないようにしましょう。
この記事では、風呂に髪の毛がつまったときの解消方法やプロに依頼するメリット・髪の毛がつまるのを予防する方法などをまとめてご紹介します。
- 風呂の髪の毛のつまりを掃除する必要性について
- 風呂の髪の毛のつまりを解消する方法
- 風呂の髪の毛のつまり解消をプロに依頼する場合
- 風呂の髪の毛のつまりを予防するポイント
- 風呂の髪の毛のつまりに関するよくある質問
この記事を読むことで、排水口を掃除するべき症状や、つまり解消に使用する道具・業者に依頼する場合の選び方などが分かるはずです。ぜひ参考にしてください。
1.風呂の髪の毛のつまりを掃除する必要性について
まずは、風呂の排水の仕組みや掃除の必要性・掃除するべき症状などをご紹介します。
1-1.風呂の排水の仕組み
水回りの排水口には「排水トラップ」があり、排水管奥の悪臭や害虫が室内に侵入してくるのを防ぐ役割を果たしています。排水トラップにつながっている排水パイプは、通常塩ビ素材です。しかし、古い物件の場合は鉄製の排水パイプが使われていることが多く、強力な洗浄剤を使うと穴が空(あ)いてしまう可能性があります。そのため、掃除をする前に排水パイプの素材を確認する必要があるでしょう。
1-2.放っておくと水が流れなくなり、悪臭が発生する
風呂の排水口につまった髪の毛を掃除せず放置しておくと、水の流れが悪くなり、汚水が逆流してくることもあります。そうなると、浴室内に悪臭が漂う原因になるでしょう。また、雑菌の影響が浴室にも及び、不衛生な環境で風呂に入ることになってしまいます。
1-3.こんなときは排水口掃除を
風呂を使っていて水の流れが悪くなったと感じるときや、少しでも臭いが気になるときは、排水口が髪の毛でつまっている可能性があります。そのような症状が出たらすぐに掃除をするようにしましょう。
2.風呂の髪の毛のつまりを解消する方法
風呂の排水口に髪の毛がつまったときの解消法について、使用する道具や洗剤なども併せてご紹介します。
2-1.使用する道具や洗剤
髪の毛のつまりを掃除するためには、以下のような道具と洗剤を用意するとよいでしょう。
- 「パイプユニッシュ」などのアルカリ性洗浄剤
- ゴム手袋
- マスク
- ビニール袋
- 使い古した歯ブラシ
水酸化ナトリウムを含むアルカリ性洗浄剤は、髪の毛などのたんぱく質を解かす作用があります。「パイプユニッシュ」のほかに、「ピーピースルー」や「パイプクリン」などがおすすめです。
2-2.髪の毛のつまりを解消する方法
つまりを解消する手順は以下のとおりです。
- 排水口のふたを取り、パーツをすべて外す
- 排水口と外したパーツにアルカリ性洗剤をかけ、20~30分放置する
- 汚れがひどい部分を歯ブラシでこすり落とす
- シャワーで洗剤を流し、パーツを元に戻す
2-3.強い洗剤には注意が必要
水酸化ナトリウム濃度が高いアルカリ性洗剤を使う場合、パイプの素材や劣化状態によっては傷めてしまう可能性があるため、注意が必要です。掃除の頻度を月2~3回程度にするか、パイプにやさしい掃除方法を検討しましょう。おすすめなのは、洗剤の代わりに重曹と酢を使う方法です。排水口に重曹大さじ2杯と酢大さじ3杯をかけて30分ほど放置してください。環境にもやさしい方法なので、試してみるとよいでしょう。
2-4.自分では直すことができない場合もある
掃除をしても排水口のつまりがよくならない場合もあります。原因が髪の毛だけではないことや、市販の洗剤では効果が足りなかったことなどが理由として考えられるでしょう。このように、つまりの原因がはっきり分からない場合や、自分で掃除しても効果が得られない場合は、業者に依頼することを検討するべきです。
2-5.熱湯を使うのはNG
排水パイプに熱湯を流し込むと溶けたりゆがんだりして、水もれを起こす原因になります。60℃以上の熱湯は絶対に使わないようにしましょう。
3.風呂の髪の毛のつまり解消をプロに依頼する場合
業者に依頼するメリットや業者の選び方・注意点などをまとめました。
3-1.業者へ依頼するべきなのはこんなとき
業者に依頼するべきなのは、以下のような場合です。
- つまりの原因が髪の毛か分からない
- 掃除をしてもつまりが解消されない
- 浴室の悪臭がひどく、つまりが原因か分からない
3-2.業者に依頼するメリットとは?
業者に依頼すると、高圧洗浄機や特殊な洗剤を使って掃除をしてくれます。自分では手が届かないところまで確実に掃除できるため、髪の毛のつまりをより確実に解消することができるでしょう。排水口を自分で掃除するのは手間や時間がかかり、抵抗があるという人も多いと思います。業者に依頼することで、そういった思いをすることなく、悩みを解消できるはずです。
3-3.業者を選ぶ際は慎重に!
業者に依頼する際、業者選びは慎重に行いましょう。以下のポイントを参考に業者選びをすることをおすすめします。
- 豊富な実績があるか
- 料金体系が明確か
- 無料見積もりを受け付けているか
- 急な依頼にもスピーディーに対応してくれるか
3-4.料金相場は5,000~10,000円前後
排水口のつまり解消を専門業者に依頼した場合の料金相場は、5,000円前後です。薬剤だけでつまりを解消できない場合は高圧洗浄を行う必要があるため、その場合は10,000円ほどの料金がかかると考えられます。業者によって料金設定に差があるため、複数の業者に無料見積もりを依頼して比較しましょう。
3-5.悪徳業者に注意!
水回りの修理を専門に行っている業者やハウスクリーニング業者の中には、悪質な営業をしているところも存在するのが現状です。「見積もりを大幅に上回る、高額な料金を請求された」というようなトラブル例も多いため、十分注意してください。特に、自社のホームページがない・見積書に不明確な項目が多いなどの業者は利用しないことをおすすめします。
4.風呂の髪の毛のつまりを予防するポイント
風呂の排水口が髪の毛でつまらないよう、普段からできる予防法をご紹介します。
4-1.定期的に排水口の掃除を
髪の毛が排水口にたまってつまりを起こす前に、定期的な掃除が必要です。最低でも2~3日に1回は排水口の髪の毛を取り除き、半月に1回程度はアルカリ性洗浄剤をパイプに流し込んでおくとよいでしょう。また、できれば1年に1回は業者に高圧洗浄作業をしてもらうと、より効果的につまりを予防できます。
4-2.グッズを利用して髪の毛をためない
排水口の目皿にネットなどをかぶせ、髪の毛が排水口の入り口にとどまるようにする方法もおすすめです。ネットを交換するだけで簡単に髪の毛を取り除くことができます。使い捨てのシートタイプも市販されているため、使いやすいグッズを選ぶとよいでしょう。
4-3.洗浄剤を使用するときは注意が必要!
髪の毛を溶かす作用があるパイプ洗浄剤は、人体にも影響を及ぼします。使用するときは、必ず手袋とマスクを着用しましょう。また、必ず換気しながら使用することを忘れないでください。ほかの洗剤と混ざると有毒ガスが発生する可能性があるため、十分注意しましょう。
5.風呂の髪の毛のつまりに関するよくある質問
「風呂の髪の毛のつまりを解消したい」という人が感じる疑問とその回答をまとめました。
Q.排水管洗浄剤は、長時間放置するほど効果が高くなりますか?
A.いいえ。時間を置きすぎると、取れた汚れが原因でつまりが悪化する可能性があります。そのため、注意書きに書かれている放置時間を守るようにしましょう。
Q.風呂の排水口がつまる原因となるものには、髪の毛以外にどのようなものがありますか?
A.石けんカスや皮脂・体から出る汚れなどがつまりの原因になることもあるでしょう。また、シャンプーボトルのキャップやカミソリの刃などをうっかり落として排水口につまっている可能性もあります。
Q.賃貸物件で風呂の排水口がつまって業者を呼んだ場合、料金は入居者が支払うのですか?
A.入居してすぐに排水口がつまった場合は管理会社が負担する可能性が高いでしょう。そうでない場合は、きちんと掃除をしていなかったことが原因のため、入居者が料金を支払うのが一般的です。
Q.市販のワイヤーブラシを使って排水口のつまりを解消する方法を教えてください。
A.ワイヤーブラシの固定ネジを緩めてから、排水口の中に入れていきましょう。奥まで入ったらハンドルを回し、ブラシを回転させてください。いったんブラシを抜き、また入れて回転させる作業を数回繰り返すと、つまりが解消する可能性があります。
Q.悪徳業者とのトラブルはどこに相談すればよいですか?
A.国民生活センターの窓口に相談してください。適切なアドバイスがもらえるはずです。
まとめ
いかがでしたか? 風呂の排水口に髪の毛がつまったときの解消法や予防法・業者に依頼するメリットなどを詳しくご紹介しました。排水口に髪の毛がつまると水の流れが悪くなり、快適なバスタイムを過ごすことができなくなってしまいます。悪臭や害虫などが発生する前に、つまりを解消する必要があるでしょう。ぜひこの記事を参考にして、どのように問題を解決するべきか考えてみてください。