タバコを室内で吸う場合、ヤニが壁紙や天井などにもついてしまい色が変色します。
タバコのヤニがとても厄介で、掃除をしてもなかなか落ちてくれないのです。
やはり変色をした壁や天井はあまり美しいものでもありませんから、何とかキレイに落とす方法を見つけたいですね。
また、見た目だけの問題でもなく、ホコリを付着したヤニが取り込んでしまうので、カビなどが生えやすくなってしまいます。
カビやホコリを吸い込んでしまうと健康に悪影響を及ぼしますから、早めに掃除をしなくてはなりません。
今回はタバコのヤニを掃除する方法をご紹介します。
ヤニ掃除に効果的な掃除方法1:重曹を使う
重曹は掃除に使える万能な存在です。
ヤニ汚れはタールが主となっているのですが、タールは油性です。
その油性の汚れを落とすために、重曹が役立ちます。
重曹はアルカリ性なので、油性のタールを落としやすくしてくれるのです。
重曹の使い方は、スプレー状の容器に入れ、ヤニ汚れ全体に吹きかけるようにしてください。
しばらくするとヤニ汚れが落ちやすくなりますので、擦って落とし、その後から拭きで仕上げてください。
ヤニ掃除に効果的な掃除方法2:スチームクリーナーで洗う
頑固なヤニ汚れは一度スチームクリーナーで汚れを落としやすくするという方法も効果的です。
スチームクリーナーには水蒸気で汚れを浮きあがらせる目的があります。
暖められた蒸気が汚れを浮き上がらせる効果は抜群で、そのひと手間を加えるだけでもヤニ汚れが落としやすくなります。
その後洗剤を使うとより一層ヤニ汚れが落ちやすくなるでしょう。
ヤニ掃除に効果的な掃除方法3:漂白系洗剤で落とす
最終手段として使うのが、漂白系洗剤です。
漂白系洗剤は効果が高い分、壁紙などに悪い影響を与えてしまうこともあります。
気をつけることは、換気をしっかりとするという点です。
換気をしないときついニオイが充満して気持ち悪くなってしまいます。
また、一度目立たないところでヤニ汚れに拭きかけてみて、失敗しないかどうか確かめてからの掃除をオススメします。
まとめ
- 重曹を使う
- スチームクリーナーで洗う
- 漂白系洗剤で落とす
この3つの方法をご紹介しました。
どの程度のヤニ汚れを掃除したいかによって変わりますので、まずは1つずつ段階を踏んで試してみてください。
また、掃除をするときには、壁紙の傷みや切れ目などには注意しましょう。
切れ目に水分が入ると、そこから壁紙が剥がれやすくなる可能性もあります。
落ちないヤニ汚れになる前に、早めに対処ができればきちんと落とせるはずです。