
季節の変わり目ごとに頭を悩ませがちなのが、衣替えです。
特に、冬服はかさばるので収納方法に悩みがちでしょう。収納方法が悪いと、次のシーズンにシミやしわ、虫食いなどが発生して服が着られなくなることもあります。お気に入りの冬服が2度と着られなくなったら悲しいものです。
そこで今回は、冬服の上手な収納方法について解説します。
- 冬服の収納前にチェックすること
- 冬服の収納アイデア
- 収納場所がないときはトランクルームがおすすめ
- 冬服の収納に適したトランクルームは?
- 冬服の収納に関するよくある質問
この記事を読めば、冬服を上手に収納するコツがわかります。冬服収納に悩んでいる人は、ぜひ、参考にしてください。
1.冬服の収納前にチェックすること
はじめに、冬服を収納する前にチェックすることを紹介します。適切に洋服を保管するためには大切なことです。
1-1.シミや汚れを確認
長期間服を保管しておくと、シミや汚れが取れなくなります。「今シーズン一度も着用していないが、保管しておきたい服」などもシミや汚れをしっかりと確認しましょう。時間が経ってから浮き上がってくる汚れもあります。
1-2.洗濯やクリーニングの有無
冬服をしまう前、クリーニングや洗濯をしているか確認しましょう。汗や目に見えない汚れがついていると、時間が経ってからシミになる可能性もあります。コート類も一度でも着たらクリーニングに出しておきましょう。
1-3.来年も着るかどうかの確認
衣替えのときは、服を処分する絶好の機会でもあります。来年も着るか、処分するのか確認しましょう。コートをはじめとする冬物のアウターは、ブランドによっては中古でも一定の需要があります。「もう着ないが、廃棄処分はもったいない」という場合は早めに売却しましょう。
2.冬服の収納アイデア
次に、冬服収納のアイデアを紹介します。ぜひ、参考にしてください。
2-1.コートなどのアウター類はつるして保管
コートやジャケット、フリースなどのアウター類はたたんでしまうよりクローゼットなどにつるしてしまうのがおすすめです。ホコリよけのカバーをかけ、一か所にまとめておきましょう。型崩れしないようにしっかりとしたハンガーにかけ、つるすタイプの防虫剤をつけておくと来シーズンまできれいに保管ができます。
2-2.ニットはたたんで一か所にまとめておく
柔らかいニットは、たたんで一か所にまとめておきましょう。カシミアなどは虫食が発生する可能性が高いので、防虫剤を忘れずに入れてください。
2-3.夏に一度収納場所の扉をあける
衣類にとって湿気は大敵です。通気性の悪い場所に密閉したまましまっておけば、カビが生えてしまいます。夏になったらクローゼットや保管してある場所の扉をあけて、風を通しましょう。除湿剤を置いておくのもおすすめです。
3.収納場所がないときはトランクルームがおすすめ
- クローゼットや押し入れなどの収納場所がない
- 家族が多く、冬服がたくさんあって収納しきれない
- 高価な衣類なのできちんと保管しておきたい
このような場合は、トランクルームでの保管がおすすめです。トランクルームは、個人で利用できる貸し倉庫のようなシステムで、大切なものを状態よく保管しておきたいときに便利でしょう。預かってもらえるものは幅広く、トランクルームのサイズも豊富です。
トランクルームに冬服を預ければ、冬服の収納場所に悩むこともありません。
4.冬服の収納に適したトランクルームは?
ここでは、冬服の収納に適したトランクルームの特徴を解説します。トランクルーム選びの参考にしてください。
4-1.家から近く出し入れが自由
トランクルームは、基本的に自分で出し入れします。ですから、家から近く出し入れできる時間が長いところがおすすめです。24時間いつでも出し入れできるトランクルームもあります。
4-2.ルームの種類が豊富
トランクルームは、基本的に広いほど料金が高くなります。冬服を少量預けたいだけなら、それほどの広さはいりません。反対に、冬服以外にも一緒に預けたいものがある場合は、広めのルームが必要です。用途に合わせていろいろなルームが選べるところが使いやすいでしょう。
4-3.空調管理がしっかりしている
前述したように、服は湿気や急激な温度変化が大敵です。空調管理がある程度しっかりしており、湿気の少ない物件を選びましょう。
4-4.セキュリティーがしっかりしている
トランクルームはセキュリティーがしっかりしたところがおすすめです。冬服がピンポイントで狙われることは少ないのですが、不審者が頻繁に入り込むような場所では、安心して大切なものを預けることはできません。
5.冬服の収納に関するよくある質問
Q.冬服特有の収納する際の注意点はありますか?
A.冬服は、ウールやカシミアなどの動物性の繊維でできた衣服が多く、虫が喰いやすいので防虫剤をしっかりと入れましょう。
Q.トランクルームとレンタルルームは同じものですか?
A.厳密にいえばトランクルームは倉庫業法に沿って運営されており、レンタルルームは借地借家法に基づいて運営されています。トランクルームのほうがセキュリティーがしっかりしているところが多めです。
Q.トランクルームはどんなものでも預けられますか?
A.トランクルームによって規約が異なりますが、食べものや臭いが強いもの、危険物、生きもの以外は預けられるところがほとんどです。
Q.トランクルームはいつでも契約できますか?
A.はい。空室があればいつでも契約が可能です。
Q.トランクルームには服をつるせるようになっていますか?
A.基本的に道具はなにもありません。持ち込みは可能です。
まとめ
今回は、冬服の収納方法について紹介しました。冬服はかさばるので、丁寧にしまうためにはある程度のスペースが必要です。どうしてもスペースがない場合は、トランクルームなどを利用しましょう。トランクルームならば、冬服だけでなくほかのものも預けられてお得です。