タバコ家族にタバコを吸う人がいると、ヤニ汚れによる、壁の黄ばみが気になりませんか?
拭いても拭いても取れない黄ばみ。特に賃貸住宅に住む方は、退去するときに壁紙の張り替え費用を請求されるかもしれません。何とかして壁のヤニ汚れとサヨナラしたい。今日はそんなヤニ汚れと戦うあなたのために、ヤニ汚れを身近なもので落とす方法をご紹介します。
やっかいなヤニ汚れをきれいにするには、どんな方法が効果的なのでしょうか?

  1. ヤニで壁紙が汚れる原因
  2. ヤニ汚れの落とす方法
  3. ヤニ汚れを防ぐ方法とは?

1.なぜヤニで壁紙が汚れるの?

タバコのヤニは、タールと呼ばれる粘着性のある物質です。
タバコの煙に含まれるヤニ=タールが、壁紙に少しずつ付着し、黄ばみの原因となります。タバコを吸うと歯が黄ばむのと同じで、白い壁も黄色や茶色に変色し、汚れてしまうのです。壁紙にしみついたヤニは、汚れだけではなく、においまでしみつく始末。そのせいで、部屋中がたばこ臭くなります。消臭スプレーやアロマでは消せないほど強力です。歯についたヤニ汚れは、ホワイトニングをしてやっと取れるほど頑固なもの。そんな頑固なヤニ汚れ、壁についてしまった場合は、どうすれば落ちるのでしょうか?

2.ヤニ汚れの落とす方法

ヤニ汚れを落とすには、いくつかのコツと道具が必要です。汚れ具合にもよりますが、壁の材質によってはするっと落ちることも。それでは、早速ヤニ汚れの落とし方をご紹介していきます。

2-1.重曹を使う

ヤニ汚れは酸性の汚れです。アルカリ性の重曹は、この酸性の汚れに効果あり!重曹をお湯で10倍に薄め、霧吹きに入れ、壁に数回スプレー。布きんやぞうきんで拭くだけで、きれいになります。
重曹は、スーパーやドラッグストアで販売されているものでOK。
タバコのにおいが気になるときは、作った重曹水に香水やアロマを数滴加えれば、いい香りが広がります。

2-2.セスキ炭酸ソーダを使う

セスキ炭酸ソーダも、アルカリ性なので、ヤニ汚れによく効きます。重曹より洗浄力が強く扱いやすい。ナチュラルな素材のため、部屋の広範囲に使っても安心です。お湯で薄めて、霧吹きにいれ、スプレーしながら使いましょう。

2-3.市販の中性洗剤を使う

スーパーで売られている、アルカリ性の中性洗剤でも、ヤニ汚れを落とせます。お湯で少し薄めて、スプレーしながら拭いていきましょう。軽いヤニ汚れならこれでOKです。自宅にある洗剤でアルカリ性のものがあれば薄めて使ってみてください。

2-4.漂泊する

どうしても落ちないヤニ汚れには、漂泊系の洗剤を水やお湯で薄めて使います。強力なものが多いので、必ず目立たないところで試すこと。手が荒れますので、ビニール手袋は必須、窓を全開にして作業するようにしてください。

2-5.メラニンスポンジを使う

重曹やセスキ炭酸ソーダ、洗剤を使うときに、メラニンスポンジを使うと効果が格段にアップ。
メラニンスポンジは、とても細かい網の目をしていますので、力を入れなくても頑固な汚れをかきとってくれます。ただし、使ってはいけない素材もありますので、自宅の壁紙の素材を確認して使うようにしてください。あまり力を入れすぎなように注意!また、オレンジオイル配合の洗剤も、タバコのヤニ汚れに効果的です。

2-6.ヤニ汚れを落とすときに注意すること

ヤニ汚れを落とすことに夢中になり、気づいたら、色むらができて、壁を傷つけてしまうことがあります。さまざまな洗剤を使うときは、必ずお湯で薄めて使いましょう。強くこすりすぎるのも壁を傷つける原因です。使うスポンジの素材には十分注意してください。洗浄力の高い洗剤は、壁が変色してしまうかもしれません。目立たない場所で、試し拭きをして変色しないか確かめてからにしましょう。

3.ヤニ汚れを防ぐ方法とは?

タバコの、ヤニ汚れがついてしまった壁の掃除は、とても大変で面倒ですよね。最初から、ヤニ汚れがつかないように対策しておけば、掃除の手間も省けます。そこで、タバコのヤニ汚れを防ぐ方法をいくつかご紹介しますので、ぜひ試してみてください。

3-1.部屋でタバコを吸わない

面倒ですが、なるべく部屋でタバコを吸わないようにしましょう。部屋でタバコを吸わなければ、ヤニ汚れがつく要因はなくなります。寒い日や暑い日で、どうしても外に出るのがおっくうな日は、窓を開けて吸うだけでも、ヤニ汚れを防げるでしょう。

3-2.換気扇をつける

部屋でタバコを吸うときは、換気扇をつけるだけでもヤニ汚れを防ぎます。できれば換気扇の下で吸うように心がけましょう。

3-3.壁の汚れを防ぐグッズ

壁をヤニ汚れから防ぐには、貼ってはがせる壁紙を貼ってしまう方法もあります。ノリを使わずにシールのように貼りますので、はがしやすく傷もつきません。お気に入りの柄や色の壁を楽しみつつ、ヤニ汚れから守ることができます。壁紙を貼るときには、材質を確認し、元の壁紙に傷がつかないようなものを選びましょう。

3-4.空気清浄機を使う

ヤニ汚れを防ぐのに一番効果的なものが空気清浄機です。空気清浄機を使えば、ヤニを吸い取ってくれますので、とても楽チン。タバコを吸うときに稼働させ、空気清浄機に向かって煙を吐き出すと、ヤニ汚れが付着するのを防げます。空気清浄機の近くで吸わないと、効果が薄れてしまいますのでなるべく近くで吸うように心がけてください。

4.まとめ

ヤニ汚れによる壁の黄ばみを落とす方法をご紹介しましたがいかがでしたか?

  • ヤニで壁紙が汚れる原因
  • ヤニ汚れの落とす方法
  • ヤニ汚れを防ぐ方法

これらのポイントをつかんで対策すれば、ヤニ汚れにより壁の黄ばみに悩まされなくなります。どんな汚れもそうですが、ひどくなってしまえば、落とすのも大変になるものです。自分で落とせないほど汚れてしまった場合は、無理せず業者にお願いしましょう。