みなさんのご自宅では、壁紙の汚れ・黄ばみが気になりませんか?
煙草を吸われる方は特に、壁紙のヤニ汚れが目立つかもしれません。また、小さなお子さんのいらっしゃるご家庭では、手垢、クレヨン、マジックなどの汚れが気になるかもしれませんね。
今回は、ご自宅の壁紙の日常汚れ〜頑固な汚れまで「スッキリ簡単に落とす方法」をいくつかご紹介したいと思います。
【壁紙の汚れ・その原因とは?】
ご家庭によって、壁紙の汚れの原因は多種多様です。ここでは、代表的な汚れについてご紹介したいと思います。
<壁紙の汚れ+主な原因>
- お子さんの落書き(ボールペン・クレヨン・マジックなど)
- 食べ物や飲み物のシミ
- 煙草のヤニ
- 調理中の煙などによって壁紙が汚れる
- 経年劣化、長年の使用で埃・汚れが目立つ
次に、これらの原因を参考に「簡単に壁紙の汚れを落とす方法」を見ていくことにしましょう。
【壁紙の汚れを簡単に落とせる方法】
1. お子さんの落書き(鉛筆・ボールペン・クレヨン・マジックなど)
鉛筆の場合はご自宅の消しゴムで汚れを落としましょう。その他の汚れは(水で薄めた)中性洗剤を使い、拭き取るようにして汚れを落とします。ただ、油性のマジックやボールペンの汚れは、落ちにくいので注意が必要です。
汚れの浸透が少なければ、メラミンスポンジで汚れを落とすことができるかもしれません。
それでも落ちない場合は、壁紙の目立たない部分で試しながら「除光液」を使って軽く汚れを拭き取ってみましょう。
注)壁紙の色が落ちる場合があるので注意が必要です。
2. 食べ物や飲み物のシミ
水で薄めた中性洗剤で落ちる場合が多いです。ただ、壁紙の色落ちが出ないように「目立たない場所で試してから」汚れを軽く拭いてみてください。
3. 煙草のヤニ
煙草のヤニには、水で薄めた中性洗剤+少量のアンモニアを使うのが(汚れ落としには)効果的です。水に対して約5%のアンモニアを加え、煙草のヤニを拭き取ってみましょう。大抵の場合、キレイに汚れが落ちてくれます。
4. 調理中の煙などによって壁紙が汚れる
この場合も(2)でご紹介した、水で薄めた中性洗剤を使ってみてください。
5. 経年劣化、長年の使用で埃・汚れが目立つ
経年劣化の場合は、壁紙の汚れだけでなく「壁紙の剥がれ落ち」なども心配になってきます。古い壁紙やメンテナンスが必要な場所は、できるだけ早めに修理・補修を行いましょう。
【汚れが落ちない時には、プロのクリーニングを体験してみよう!】
頑固な汚れや落ちない壁紙の汚れは、プロの手で汚れを落としてもらいましょう。プロの手を借りれば、キッチンの頑固な油汚れやヤニのこびりついた壁紙まで、家中の壁紙をスッキリキレイに掃除してくれます!
また、壁紙の汚れが落ちるだけでも家の中の印象は明るく、清潔感溢れた空間に生まれ変わるはずです。