「ブラインドの掃除って面倒」そう思ったことはありませんか?
ブラインドは部屋のインテリアとして役立つ道具ですが、「羽根の間を掃除するのが大変」「掃除に時間がかかる」とお悩みの方もいらっしゃるかと思います。
あなたはいかがですか?
確かに、ブラインドの羽根に付いたホコリや汚れを一枚ずつ掃除するのは大変ですよね。
しかし、ブランドを上手に掃除する方法があるのです。
どのような方法なのか知りたいと思いませんか?
そこで本日は、ブラインドの掃除方法を幾つかご紹介します。
部屋のブラインドをきれいな状態にしておくために是非お役立てください。
掃除方法その1:ストッキングを使う
あなたはブラインドの羽根を掃除するのに雑巾を使っていますか?
もしそうなら、雑巾が羽根の間にうまく入らずお困りかもしれません。
そんな時はいらないストッキングが役立ちますよ。
いらなくなったストッキングを半分に切り、水で濡らしてブラインドを拭き取ってください。
ストッキングは薄いので羽根の間に入れやすいですし、ホコリをしっかりからめ取ることが出来ますよ。
両手にストッキングをはめて水拭き用と乾拭き用にするのがオススメです。
掃除方法その2:軍手を使う
「沢山あるブラインドをなるべく早く掃除したい」と思いませんか?
そんな時は軍手を使ってみてください。
まず、薄手のゴム手袋をした上に濡らした軍手をはめます。
そして指の間に一枚ずつ羽根を挟んでブラインドを拭いていきましょう。
一度に五枚の羽根を掃除することが出来ますよ。
汚れがひどい時には軍手に洗剤水を浸けて拭くと効果的です。
掃除方法その3:思い切って丸洗い
煙草のヤニや大量のホコリ、油などが付着してべた付いたブラインドを拭き掃除だけできれいにするのは難しいですよね。
どうすればいいのでしょうか?
そんな時は思い切ってブラインドを取り外し、丸洗いしましょう。
まず、ブラインドの羽根を同じ向きにそろえ、油汚れ用の洗剤でしっかり擦ります。
その後水で洗い流しましょう。
お風呂場や屋外で掃除すると効率良く洗えますよ。
注意を一言。
木製のブラインドは丸洗いすると羽根がそってしまいます。
木製ブラインドは基本的に丸洗いできません。
木製ブラインドをお使いの場合は汚れが溜まる前に掃除してください。
いかがでしたか?
この記事ではブラインドの掃除方法を3つご紹介しました。
- 掃除方法その1:ストッキングを使う
- 掃除方法その2:軍手を使う
- 掃除方法その3:思い切って丸洗い
これらは自宅にある物で出来るブラインド掃除方法です。
ブラインド掃除でお悩みの方は是非これらの方法を試してみてください。