お皿を洗っているときについ手が滑ってガラスを割ってしまった…。
ガラスを運んでいるときに手を滑らせて落としてしまう…。
こんな経験をしたことがある人は、多いでしょう。お気に入りのものだからと毎日使っていると、どうしても割れやすくなりますし、子どもがいると誤って割ってしまう事故も起こりやすいです。しかし、そのときに適切な処分をしないと後々ケガにつながるなど二次災害が発生する危険もあります。そこで、この記事では割れたガラスを適切に掃除する方法についてご紹介していきましょう。二次災害につながらないようにするためにも、ぜひ参考にしてくださいね。

  1. ガラスを割ったときは不安がたくさん
  2. 割れたガラスを適切に処分する方法
  3. 割れたガラスを捨てるときの注意点

1.ガラスを割ったときは不安がたくさん

ガラスを割ってしまったときというのは、さまざまな問題に悩まされるものです。お気に入りのものを割ってしまったときは、精神的なショックも大きなものでしょう。また、キッチンなどよく自分が使う場所で割ってしまった場合は、残った破片で手や足を傷つけてしまわないかも心配になります。さらに、ペットを飼っていたり、子どもがいたりする場合も残った破片による被害が懸念されるでしょう。実際、キレイに片付けたつもりでも非常に細かい破片や、ガラス粉などが残っていたために、それでケガをしてしまう…というケースは少なくありません。このようなことを防ぐためにも、ガラスを割ってしまったときの適切な掃除方法を頭に入れておきましょう。

2.割れたガラスを適切に処分する方法

ガラスを割ってしまったとき、ショックを受けたりパニックになってしまったりする人は多いでしょう。しかし、ガラスの破片は危険なものなので、冷静に処分することが必要不可欠です。ここでは、適切なガラスの処分方法について、ポイントをご紹介していきましょう。

2-1.すぐに掃除機を使うのはNG行為

割れたガラスをすぐに掃除するために、とにかく掃除機を使おう…と、考えてしまう人は多いでしょう。しかし、これはNG行為なので注意が必要です。割れたガラス破片をそのまま掃除機で吸い込んでしまうと、掃除機のホースが傷つけられてしまう可能性が高くなります。それでは、掃除機が故障してしまうでしょう。ガラスを割ってしまったときは、すぐに掃除機で吸い込まないようにすることがポイントです。

2-2.適切な処分方法とは?

それでは、ガラスを割ってしまったときの適切な処分方法についてご紹介していきましょう。

必ず手袋をつけ、スリッパをはくこと

まず、目に見えるような大きな破片は手作業で拾って片付けていきます。このとき、素手・素足の状態ではこの作業を行わないように注意してください。誤ってケガをしてしまう可能性が高くなります。必ず手袋をはめて、スリッパをはき作業を始めましょう。

細かい破片はほうきとちりとりを使って片付けよう

大きな破片を片付けても、周辺には細かな破片が飛び散っています。このような細かい破片を手で片付けることは困難なので、大きな破片を片付け終わったら、周辺をほうきで掃き、細かい破片までしっかり取り除きましょう。このとき普段使いしているほうきを使うのはNGです。ほうきやちりとりに、目には見えないガラス破片が残ってしまう可能性があります。普段使いしているものとは別に、割れたガラスを処分するとき専用のほうきとちりとりを用意しておきましょう。

掃除機をかける

ここまで終わったら、ほうきとちりとりでは取りきれないさらに細かい破片を掃除機で吸い取ります。ガラスを割ると、その破片は思った以上に広い範囲まで飛び散っているものです。そのため、広範囲にわたって丁寧に掃除機をかけるようにしてください。

掃除機を傷つけないためのポイント

掃除機をかけるといっても、そのままかけてしまうと、細かなガラス片によって掃除機が傷つけられてしまう可能性も高くなります。そこでおすすめなのが、いらなくなったストッキングを掃除機のヘッドカバーにして使うという方法です。掃除機のヘッドを外したら、二重にしたストッキングの先を吸い込み口に入れて、余った部分を表でひっくり返し、輪ゴムで止めましょう。こうすれば、吸い込んだガラス破片がストッキングによってせき止められる状態となりますね。この状態で掃除機をかけたら、定期的にゴミ箱や新聞紙の上に持って行き、そこでスイッチを切りましょう。こうすると、ストッキングによってせき止められたガラス片が新聞紙・ゴミ箱に落ちてくれるので、掃除機の中を傷つけることなくガラス片の除去ができるのです。

粘着テープを使ってさらに細かな破片を取り除く

赤ちゃんやペットがいる場合、非常に細かなガラス片が残ったままになるのも問題ですね。掃除機をかけ終わったら、今度は粘着テープを使ってさらに細かな破片を取り除いていきましょう。こうすると、床にある板の目などの間に入り込んだガラス片や、粉状になったガラス片などもしっかり取り除くことができます。

ぬれ雑巾で拭いて終わり!

粉状になったガラス片は目に見えず、厄介なものです。粘着テープをかけ終わったら、最後にぬれ雑巾で周辺をしっかり拭いておきましょう。こうすれば、目に見えないガラス片をよりキレイに除去できます。ぬれ雑巾で拭いた後は、ぬれた部分で滑ったりするのを防ぐためにも必ず乾いた雑巾を後がけしましょう。ちなみに、このとき使った雑巾には目に見えないガラス片がこびりついています。再利用はせず、そのまま捨てましょう。

3.割れたガラスを捨てるときの注意点

割れたガラスを掃除した後に出るガラス破片のゴミ。このようなガラス破片、皆さんはどのように処分していますか? 実は、普通のゴミと一緒に捨ててしまうのはNGです。必ず住んでいる地域のルールを確認し、それに従って捨てるようにしてください。

3-1.まずは各地域のルールを確認しよう

割れたガラス破片を捨てるときのルールは各地域によって異なります。そのため、まずはホームページなどをチェックしてガラス破片のゴミはどのように捨てればいいのかを確認してください。その上で、各地域のルールに従って処分しましょう。

3-2.ゴミ回収業者の人がわかりやすいように気遣いを

各地域のルールに従って回収日に出すとしても、やはりガラス破片は非常に危険なものです。回収する人たちにとっても、中に何が入っているのかわかりやすくしましょう。できればわかりやすい赤色の油性ペンなどを使って、ガラス破片が入っている袋に「割れ物注意」や「危険」などと書いておくと良いです。また、ガラス破片はそのままビニール袋に入れると、鋭い破片が袋を突き破ってしまう恐れがあります。必ず新聞紙などにくるんだ上でビニール袋に捨てるようにしましょう。こうすれば、回収業者の人たちがケガをしてしまうリスクも大幅に軽減します。

まとめ

割れたガラスを掃除するときのポイントについてご紹介してきましたが、いかがでしたか? 日常生活において、誰しもうっかりガラスを割ってしまうことはあるでしょう。そのときに、適切な処分方法を知っておけば、思わぬケガを未然に防げます。また、ペットや赤ちゃんに対して心配する必要もないでしょう。この記事でご紹介したポイントを念頭に置いて、万が一ガラスや割れ物を割ってしまったときでも冷静に対処できるように心がけてください。