掃除に欠かせない道具といえば、掃除機です。ほかに何もなくても掃除機が1台あれば、家じゅうが掃除できるでしょう。今は、掃除機の種類も豊富になりました。しかし、その反面どの掃除機を選んでよいか迷う方もいるでしょう。

そこで、今回は掃除機の選び方についてご説明します。畳やフローリング、さらにカーペットと家の床素材はたくさんあるのです。どのような掃除機を選べば、きれいに掃除ができるのでしょうか? 新しい掃除機を買いたいと思っている方は必見です。

  1. 掃除機の種類は?
  2. 見落としがちなヘッドの種類は?
  3. 掃除機を選ぶコツは?
  4. おわりに

1.掃除機の種類は?

まず始めに、現在販売されている掃除機の種類や特徴をご説明します。種類の違いが分かれば、選ぶ際の参考になるでしょう。

1-1.紙パック式

一昔前まで主流だった掃除機です。紙パックをセットしてその中にゴミを吸いこみます。ゴミがたまったら紙パックごと捨てられるので、お手入れも簡単。しかし、紙パックがいっぱいのまま使い続けると、吸引力が落ちます。また、紙パックは使い捨てですから、紙パック代がかかり続けるのです。

1-2.サイクロン方式

「吸引力が変わらない、ただひとつの掃除機」というCMで一躍有名になった、サイクロン方式。ダストカップというゴミを捨てる専用のカップにゴミがたまりますので、こまめに捨てれば吸引力がずっと持続します。カップはプラスチック製で、何度でも使えますからコストもかかりません。

また、フィルターを通しますので排気もクリーンです。しかし、細かいゴミを吸っているとすぐに「ごみ捨てサイン」が出て、使いにくいと感じる人も多いでしょう。値段も紙パック式に比べて高価です。

1-3.ロボット方式

最近人気が高まっている、自分で掃除をする掃除機です。センサーとバッテリーが搭載されていますから、スイッチを入れえておけば留守の間に掃除機が勝手に掃除をしてくれるでしょう。共働きの家など、掃除に時間をかけられないご家庭にお勧めです。しかし、サイクロン方式や紙パック式に比べると吸引力がいまひとつ。さらに、段差を乗りこえられないため、一度ひっくり返ってしまうと元に戻れません。

また、床にものがたくさんある家では、使いにくいでしょう。

1-4.スティックタイプ・ハンディータイプ

小型の掃除機に分類されるものです。スティックタイプはワンルームや、特に汚れやすい部屋専用など、狭い場所を掃除するのにおすすめ。2台目として購入する方も多いです。ハンディータイプは机の上や車の中などを掃除するのによいでしょう。どちらも吸引力に限界がありますので、広い場所には不向きです。

2.見落としがちなヘッドの種類は?

掃除機を買うときに、方式や吸引力に注目する人は多いでしょう。しかし、掃除機についているヘッドも重要なのです。この項では、掃除機についているヘッドの種類をご紹介しましょう。

2-1.パワーヘッド

ヘッドの中にあるブラシ部分が、モーターの力で回転します。ブラシがゴミをかきだしてくれるので、じゅうたんやカーペットなどの奥に絡まったゴミもきれいに取れるでしょう。もちろん、畳やフローリングに使用しても問題ありません。しかし、モーターが搭載してある分、ヘッドが重くて高価です。最近は自走式といって、ヘッドの部分が自分の力で進むタイプも販売されています。

これは、パワーヘッドの欠点である「重さ」を自走することで改良したものですが、価格はさらに高価になっているのです。じゅうたんやカーペットの部屋が多いという家にお勧め。

2-2.タービンブラシ

主に、1万円以下の掃除機に搭載されているヘッドです。ゴムと毛のブラシがついていますが、自力で回転しません。ですから、パワーヘッドよりもゴミをかきだす力は弱いでしょう。しかし、畳やフローリングに落ちているゴミを吸い取るなら、これで十分です。また、パワーヘッドに比べて軽いのでお子様や高齢者でも扱いやすいでしょう。

2-3.床ブラシ

回転ブラシがついていないヘッドです。ティックタイプなど、安価な掃除機に搭載されていることが多いでしょう。とても軽いですが、ほぼフローリングの掃除専用です。畳のゴミもタービンブラシよりも取れにくいでしょう。ですから、予算があるのならタービンブラシを搭載した掃除機を選んでください。

3.掃除機を選ぶコツは?

では、どのように掃除機を選べば満足できるのでしょうか? 最後に、自分の家に合った掃除機を選ぶコツをご紹介します。

3-1.吸引力はそれほど変わらない

紙パック式もサイクロン方式も、ゴミがない状態ならば吸引力はそれほど差がありません。サイクロン方式にしたら、床が見違えるようにピカピカになった、ということはないでしょう。ですから、ゴミが捨てやすい種類の掃除機を選んでください。家の立地条件によっては、ほこりがたまりやすい場合もあります。そのような家は、サイクロン方式の方が経済的かもしれません。

しかし、「ゴミをできるだけさわらずに捨てたい」という場合は、紙パック式の方がよいでしょう。実際に売り場でさわってみて、使いやすいほうを選んでもよいですね。

3-2.ヘッドだけ交換するという選択肢もある

現在は、掃除機のヘッドも単品で販売されています。ですから、「フローリングにカーペットを敷いたから、吸引力があるヘッドが欲しい」という場合は、ヘッドだけでも変えられるでしょう。

また、布団のダニを吸引できるヘッドも販売されています。「もっとゴミを吸い取る掃除機が欲しいけれど、まだ掃除機は十分使える」という場合は、ヘッドだけを購入してみましょう。

3-3.予算で決める方法もある

掃除機は値段の幅が広い家電です。数千円のものから、10万円近くするものまであるでしょう。サイクロン方式で自走式のヘッドがついた掃除機が最も高いです。高い値段の掃除機がすべてにおいて優れている、というわけではありません。しかし、毛足の長いじゅうたんが一面に敷きつめられた家、などはやはり高価な掃除機の方がきれいになりやすいでしょう。

予算が決まっているのなら、同じ値段の種類が違う掃除機を使い比べてみるのもよいですね。前述したように、サイクロン方式でも紙パック式でもゴミがいっぱいつまっていれば、吸引力は落ちます。ですから、お手入れがしやすい掃除機を選ぶことも大切です。また、赤ちゃんがいるご家庭の場合はできるだけ音が静かな掃除機を選ぶとよいでしょう。

4.おわりに

いかがでしたか? 今回は掃除機を選ぶ方法をご説明しました。
まとめると

  • 掃除機は、どのような種類であれ、ゴミがつまるほど吸引力は落ちる。
  • ヘッドの違いでも吸引力は変わってくる。
  • お手入れしやすい掃除機を選ぶと、安い掃除機でもきれいに掃除ができる。
  • 予算が決まっているなら、その価格帯の掃除機をいろいろと比べてみよう。

ということです。サイクロン方式か紙パック式かで悩んでいても、ヘッドの種類で悩む方は少ないでしょう。しかし、ヘッドが変わればゴミの取れ方も変わるのです。とりあえずヘッドを変えて様子を見る、という方法もあります。それでもゴミの取れ方に不満があるのならば、除機を買い替えましょう。

ちなみに、掃除機の寿命は10年~15年といわれています。しかし、完全に壊れて動かなくなるというケースは少なく、ホースがダメになったりプラスチックの部品が劣化して壊れてしまうという場合が多いようです。